0KG2_A1G3_460
6/12

第1章はできない。顧客がその商品に対して何らかの価値を見いださなければ、最終的には企業の売り上げ・利益には結び付かないのである。従って、顧客が何を必要とし、何を欲しているか、そのニーズを考えることがマーケティングの出発点となる。マーケティングの諸活動は、先に述べた市場調査や販売促進のほか、新商品開発、パッケージ・デザイン、ブランド管理、価格設定、流通、店舗管理、在庫管理など、非常に多岐にわたる。マーケティングの諸活動の基本は、顧客の立場に立って「誰に」「何を」「いつ」「どこで」「どのように」すれば満足してもらえるかを常に考えることである。企業を車にたとえるならば、方向性を決めるハンドルにあたるところが「基本理念」であり、それは「顧客重視」の理念にほかならない。そして、ハンドルに従って動く車輪に位置づけられるのが、顧客重視の理念を実現するための「マーケティングの諸活動」ということになるだろう。これらが適切に働いたとき、顧客満足の実現という目的地に到着し、企業存続の道へとつながるのである。図表1−1 顧客満足に向けて進む「顧客重視」と「マーケティングの諸活動」顧客満足企業存続の道顧客重視の基本理念市場調査販売促進マーケティングの諸活動新商品開発流通在庫管理価格設定ブランド構築企業15

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る