医療保険事務A7Q0_02_20180719
5/9

負担金額点 画 薬 処 処 調 外 調 内 医学管理再 初  診診服剤用剤方置剤像数種別/月日 1112132123254070合 計4/182821021×299×1642122157571– 36 –投薬・注射・処置その他の診療の事実4月18日カルテの第1回目の受診日と傷病名の診療開始日が一致していますので、初診料の算定です。⑪初診料⇒282点熱が39.4℃あります。熱が高く咳もひどいので、内服薬と外用薬の処方があり、薬剤についての情報を文書により提供しています。 ⑬医学管理⇒薬剤情報提供料10点⑳投薬料⇒㉑内服薬: セフゾンカプセル100mg3C(58.60円×3=175.80円) フスタゾール糖衣錠10mg6T(5.80円×6=34.80円) 合計 210.60円 薬剤料 21点×2のどの痛みを和らげる処置として、ネブライザーを行っています。㊵処置料⇒ネブライザー 12点   使用薬剤: アレベール吸入用溶解液0.125%0.8mL(5.20円×0.8=4.16円) イノリン吸入液0.5%0.5mL(29.20円×0.5=14.60円) 合計 18.76円 薬剤料 2点胸部疾患を疑い、念のため胸部の画像診断を行っています。画像診断料⇒ 学習サポート資料編の一覧表より、診断料と撮影料の合計 点数→145点 フィルム料11.6→12点 合計 157点㉓外用薬: イソジンガーグル液7%30mL(3.10円×30=93.00円) 薬剤料 9点×1調剤料 内服9点 外用6点処方料 42点NO.1 点数算定の解説

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る