B2X2
1/8

●今後、後期高齢者数が急速に増加する(2025年問題)●加齢に伴い、要介護認定・要支援認定を受ける割合は高くなる●高齢者のいる世帯のうち、単独世帯と核家族世帯は全体の6割以上を占める■102■■■■■12資料:「国立社会保障・人口問題研究所」による出典:内閣府「平成28年高齢社会白書」による70605040302010生産年齢人口(15〜64歳)年少人口(0〜14歳)90801960年7060資料:2010年までは総務省「国勢調査」、2013年は総務省「人口推計」(平成25年10月1日現在)、   2015年以降は国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成24年1月推計)」の   出生中位・死亡中位仮定による推計結果。注 :1950年〜2010年の総数は年齢不詳を含む。高齢化率の算出には分母から年齢不詳を除いている。実績値推計値101420002060年には4割高齢者人口(65歳以上)503040(C) 2017 日本 高齢者(65歳以上)の人口は増加を続けており、特に75歳以上の後期高齢者数は2025(平成37)年までは急速に増加します。高齢化率は2060(平成72)年に39.9%になると推計されています。 ※高齢者の「定義」は見直しが検討されています。 要介護認定・要支援認定を受ける人の割合は、年齢が上がるにしたがい上昇します。65〜74歳要介護3.0%75歳以上要支援8.8%要介護23.3%●年齢3区分別人口割合の推移●要介護認定の状況要支援1.4%高齢化の進展要介護者の増加高齢者を取り巻く状況

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る