B2X2
7/8
●要介護状態を軽減するようにし、悪化を防止するために行う。●医療との連携に十分配慮する。●利用者の選択に基づき、多様な事業者から多様なサービスを総合的・効率的に提供する(居宅→短期入所→居宅→施設→居宅などのようにサービス利用「効果」の連続性・継続性を重視する)。●保険給付の内容や水準は、被保険者が要介護状態になっても、可能な限り居宅におい●介護保険制度の目的として尊厳の保持、自立支援があげられる●介護保険制度は、国民の共同連帯の理念に基づき創設された●介護給付にあたっては、医療との十分な連携が配慮される■1 23■■■■■18(C) 2017 日本利用者の尊厳の保持 て自立した生活を営むことができるように配慮されなければならない。共同連帯の理念 国民は、要介護状態にならないために、常に健康の保持増進に努め、要介護状態になっても、進んでリハビリテーションや適切なサービスを利用して、能力の維持向上に努める。国民は、共同連帯の理念に基づき、介護保険事業に必要な費用を公平に負担する。国民の保健医療の向上と福祉の増進自立した日常生活の支援努力義務介護保険制度の目的保険給付の理念介護保険制度における国民の努力および義務制度の目的と理念
元のページ
../index.html#7