B3H2
2/11
巻 頭 言価格『クルーグマン ミクロ経済学』(東洋経済新報社)(ii) 経済とは何か。言葉で定義しろ、と言われてもなかなか難しいものです。人によって、説明の仕方も変わってきます。例えば、日本の政府と、米国の著名な経済学者、百科事典では、こんなに表現が違います。生産活動(人々が望む財・サービスを作り出し、欲しがる者にそれを届ける活動)を全体として調整するシステム衣食住など物財の生産・流通・消費にかかわる人間関係の全体である『世界大百科事典』(平凡社)(iii)経済とは…「お金」、「モノ」、「サービス」の流れのこと日本経済入門 私たちの生活すべてに関係する「経済」。その経済を研究する経済学の面白い点は、時代背景によって「揺らぐ」点です。国や時代の変化で価値観や行動が揺らぐ人間の営みを学問にしているためでしょう。ただし、揺らぎの中にも法則性や定理があります。それを知っているか知らないかで、あなたの生活が変わるかもしれないのです。経済って何だろう̶̶。まず、この抽象的な命題から向き合っていきましょう。数量均衡価格均衡点均衡取引量経済産業省ウェブサイト(i)供給曲線需要曲線経済って何だろう? I -- 1
元のページ
../index.html#2