B6Q0
14/17
●ラツィオ▶おさえておきたい特徴あるD.O.C.G.・Montefalco Sagrantino モンテファルコ・サグランティーノ(ウンブリア州)・ Castelli di Jesi Verdicchio Riserva カステッリ・ディ・イエージ・ヴェルディッキオ・リゼルヴァ(マルケ州)アンコーナ周辺。エジノ河両岸の標高200〜300mの丘陵地帯。しっかりとした酸を携える。・ Verdicchio di Matelica Riserva ヴェルディッキオ・ディ・マテリカ・リゼルヴァ(マルケ州)アンコーナから内陸のマテリカ渓谷。内陸部でアペニン山脈が近いため寒暖差激しい。カステッリ・ディ・イエージに比べ、骨格があり長熟。・ Frascati Superiore フラスカティ・スペリオーレ(ラツィオ州)・ Cannellino di Frascati カンネッリーノ・ディ・フラスカティ(ラツィオ州)・ Cesanese del Piglio チェサネーゼ・デル・ピッリオ(ラツィオ州)修道院発祥の地で修道士達によって守られてきた歴史あるワイン。ポリフェノール含有量がとても多く、タンニンが強くパワフルな長熟ワイン。以前は甘口が多かったが、今はフルボディの辛口が主体。ローマ近郊の丘に所在。詩人ゲーテが「楽園にいるようだ」といったことで有名になった。辛口〜甘口を生産するが、フラスカティでは甘口のことをカンネッリーノと表示。おさえておきたいD.O.C.(抜粋)study 15-3 その他の州15th Day30 Days Studying赤白ウンブリア○ロゼ特徴プロカニコ、グレケット主体。昔は貴腐菌による黄金色の甘口で名声あり、戦後は辛口白ワイン中心。赤はサンジョヴェーゼ主体、モンテファルコ。白はグレケットとトレッビアーノ。●○○●○マルケ●モンテプルチアーノ、サンジョヴェーゼ。ロッソ・コーネロより優しい風味。ラクリマ。バラの香りでアロマティックな赤ワイン。トレッビアーノ・トスカーノ主体。辛口〜中甘口。アブルッツォ●モンテプルチアーノ。ロゼはチェラスオーロと呼ばれる。トレッビアーノ。モリーゼ●ティンティリア。D.O.C. Orvieto オルヴィエート Montefalco モンテファルコ Rosso Piceno ロッソ・ピチェーノ Lacrima di Morro d'Alba ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ Est!Est!!Est!!!di Montefi ascone エスト!エスト!!エスト!!!ディ・モンテフィアスコーネ Montepulciano d'Abruzzo モンテプルチアーノ・ダブルッツォ Trebbiano d'Abruzzo トレッビアーノ・ダブルッツォ Tintilia del Molise ティンティリア・デル・モリーゼ■■■
元のページ
../index.html#14