B6Q0
3/17
年間を通じての各生育サイクルとともに、各時期に畑ではどのような作業が必要かを整理しましょう。またフランス語での名称を見て日本語訳がわかるようにしてください。各工程はどの時期で行うのかも整理しましょう。ブドウの生育サイクル(北半球の場合)study 1-9 ブドウの一年間の栽培サイクル30日の学習1st Dayワイン概論ブドウの生育サイクルButtage ビュタージュTaille タイユDébourrement デブールマンFeuillaison フィエゾンDébuttage デビュタージュTraitement トレットマンFloraison フロレゾンNouaison ヌエゾンTraitement トレットマンRognage ロニャージュVéraison ヴェレゾンMaturité マチュリテVendange ヴァンダンジュ工程解説根元に土を集め、寒さから樹を守る。収穫量調整のため、あらかじめ余分な枝は落としておく。気温が10℃を超えた頃。気温15℃〜25℃。余分な枝、葉、房などを除去する。気温20℃〜25℃。11〜12月1〜3月3月6月100日間7〜8月40日間8〜9月9〜10月休眠樹液の溢出Pleurs プルール発芽(萌芽)展葉開花結実色づき成熟土寄せ剪定畝くずし農薬散布農薬散布夏期剪定収穫21
元のページ
../index.html#3