C2Z0
7/10
生存確率■睡眠6時間以上・メタボなし■睡眠6時間以上・メタボあり■睡眠6時間未満・メタボなし■睡眠6時間未満・メタボあり8追跡時間2Part約3割ダウン少ない睡眠時間と病気、死亡率との相関関係が、近年の研究結果から明らかになってきた。忙しいビジネスパーソンは軽視しがちな睡眠だが、リスクを直視して自分の体を守ろう。不眠を侮ると命取りになりかねない発病リスクと高い死亡率睡 眠不足と高い死亡率との相関関係を示す衝撃的な左下のグラフを、まずは見てほしい。米ペンシルべニア州の1344人の男女を平均16・6年追跡。睡眠時間が6時間未満・以上、メタボリック症候群あり・なしの組み合わせで4グループつくり、比較した生存確率である。「睡眠6時間未満かつメタボ」の生存確率(赤い折れ線)がいかに低いかが分かるだろう。働き盛りのビジネスパーソンよ、睡眠不足の問題はひとごとではないのだ。では、実際に睡眠不足がどのような病気のリスクになっているのかを、11㌻図のデータで見ていこう。高血圧症、肥満、糖尿病はいわゆる生活習慣病だ。高血圧症は全身の動脈硬化を促進し、さまざまな臓器に障害を与える。脳なら脳卒中を、心臓なら心筋梗塞や狭心症を、腎臓なら腎不全を引き起こしかねない状態になる。7~8時間未満の睡眠の人を基準にした場合、6時間未満の睡眠の人は高血圧症リスクが1・66倍、6~7時間未満の睡眠の人は1・19倍もあることがデータ上明らかになっている。14161820101222©123RF101.000.950.900.850.800.750.700.650.600.557/1号 P42 イラストレーターCS5 オーバープリント済み 岩崎(年)出所:Julio Fernandez‐Mendoza et al. J Am Heart Assoc 2017;6:e005479毎日の睡眠不足が積み重なり、睡眠負債が膨らんでいくと、命に関わる重大なリスクとなりかねない。そんな危険から自分の体を守るための不眠解消法を紹介する。睡眠不足は命の危険睡眠時間と生存確率の関係 0246 放置したら命に関わる「睡眠負債」の重大リスク
元のページ
../index.html#7