セミナー総合ガイド2020
107/152

私たちは、かなりの時間を「書く」ということに費やしていながら、「得意!!」にはなかなかなれません。このセミナーでは「文章を分かりやすくする」ための演習を多く取り入れて進めます。恥ずかしがらずに取り組んで文章力をUPするコツを覚えましょう。お待ちしています。○ロジカル(論理的)とは○コミュニケーションの本質○ロジカルライティングのアプローチ○文章を書く目的と読み手○演習 論点を考える○メッセージの構造化○演習 ピラミッドストラクチャー「分かりやすく納得度の高い文章」を書く技術は、すべてのビジネスパーソンにとって不可欠なスキルです。このセミナーでは、確実かつ迅速に情報を伝達するための論理的で分かりやすい文章作成方法について、講義と演習を通じて習得します。2020年70回71回72回73回74回75回76回2021年2020年21回22回23回24回2021年5月25日(月)6月22日(月)8月24日(月)10月5日(月)12月8日(火)1月18日(月)3月8日(月)39,600円金田 良子、仁宮 裕8月26日(水)10月21日(水)12月2日(水)1月26日(火)「的確で分かりやすい文章」を書く力を強化する!論理的で納得性の高い文章で相手を動かす力を身につける<定員24人>敬語が難しい。が、講師の説明がとても分かりやすかったです。どこを気をつけるべきなのかはっきりと分かりました。メールの末文は今まで「以上、よろしくおねがいします。」だったので、これから今日学んだことを活かそうと思いました。(20代、女性 通信・情報・IT)<定員20人>相手と自分のニーズに合った論点をおくという考え方が役に立つと思いました。今の自分の文章を振り返ったときに、相手のニーズを考えていなかったと感じました。(20代、男性 製造)2020年2021年名古屋名古屋2020年17回18回20回21回9月11日(金)12月1日(火)6月9日(火)2月25日(木)<定員18人><定員24人>■ オリエンテーション○研修のねらい、進め方、自己紹介■ 良い文章とは○良い文章とはどういうものか ○良い文章を書くための条件■ 分かりやすい文章の構成○構成のパターン○段落の重要性、箇条書きの重要性、情報整理の仕方■ 分かりやすい文章の表現(1)正しい文法で文章を書く(基礎編)○文を組み立てる、文を構成する5つの要素○主語と述語の関係、修飾語、接続語(2)誤解されない文章を書く(応用編)○事実と意見の違い ○ねじれ文■ 正しい敬語の作り方○丁寧語、尊敬語、謙譲語■ ビジネスeメール○eメールのメリット、デメリット、構成要素○eメールの作成テクニック■ まとめ&質疑応答 山浦 恵 講師 金田 良子 講師 大阪梅田▲プログラム9:30講師の声▲プログラム9:30■ オリエンテーション○セミナーのねらい■ ロジカルライティングの全体像■ メッセージの文章展開■ 文章表現の基本○文章記載の基本○文章記載のポイント○演習 接続詞■ まとめ講師の声通学1日通学1日東京東京東京東京名古屋名古屋大阪大阪名古屋大阪文章を書く際に時間がかかる・書く順番に迷う・短すぎる・長すぎる方、要点が分かりやすく、相手に誤解なく正しく伝える方法を身につけたい方ねらい1.ビジネスに関連する場面に限定して、分かりやすく、的確で正しい「文章」のつくり方を身につける2.「文章」の構成、組み立て、主語と述語の関係、修飾の関係など、文書の形式にかかわらず、ビジネスにおける日本語として正しく、分かりやすい「文章」を書く力を養う3.ビジネスにおける正しい敬語表現や慣用句の使い方を身につける概 要皆さんは、目にした文面に違和感を覚えたことはありませんか。そもそも「文章」としておかしくてはせっかくの素材が読まれず、相手に伝わらずに終わってしまいます。その「文章」の正確性や妥当性、そのニュアンスの適否などが、今、厳しく問われています。このセミナーでは、分かりやすく的確な「文章」のつくり方を演習中心にトレーニングしていきます。33,000円山浦 恵参加費講 師日程・開催地東京代官山論理的思考力を高めて、文章作成能力を向上したいすべてのビジネスパーソンねらい1.論理的思考を活用して、他者が納得しやすい文章の書き方を習得する2.確実かつ迅速に情報を伝達するための論理的で分かりやすい文章作成方法について、理論と演習を通じて習得する概 要文章はコミュニケーションの一媒体であるため、まずは「論理性」と「コミュニケーション」について、その本質を確認します。その上で、読み手の興味・関心に焦点を合わせる必要性と項目を検討し、文書の項目を整理する際の観点を理解します。スムーズな理解を実現するために、特に情報の階層性(ツリー構造)に注意してメッセージを整理する方法を、解説と演習を通じて学びます。具体的な文章を作成する際の展開・表現のポイントは、1人1台のパソコンを使って、文書の基本構造とピラミッド構造の関係性を確認しながら、解説と演習を通じて学びます。参加費講 師日程・開催地東京代官山17:00●筆記用具(HBの鉛筆、または、シャープペンシル、消しゴム)を必ずご持参ください。17:00講義講義30%40%70%60%演習演習No.No.3724対象者3715対象者116Webキーワード仕事で使う 文章力向上トレーニング117Webキーワード1日でわかる! ロジカルライティング

元のページ  ../index.html#107

このブックを見る