セミナー総合ガイド2020
111/152
1日目2日目主要財務諸表である貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書を大枠で読み取ることができるようになることを目的にしています。財務・会計特有の「細かさ」にとらわれず、おおらかな気持ちで楽しく会社の「数字」に触れていただきたいと思っています。定量分析を中心に実在する企業の決算書を使用し、分析手法の習得を目指します。クイズ形式の演習問題などを使用しますので楽しく学ぶことができます。また基本的な内容から入りますので、会計知識に不安のある方もお気軽にご参加ください。2020年72回73回74回75回76回77回2021年2020年289回290回291回2021年企業事例を見ながら、決算書の読み方の重要ポイントを押さえる貴重な経営情報の宝庫である財務諸表の読み方を習得する<定員24人>財務諸表について、むずかしいことをかみくだいた説明で分かりやすかった。簿記の知識があまりなくても理解できた。P/Lの営業評価ではなく、CFからみた営業評価にするためにどうするのか、会社へアピールするための学習になった。(40代、男性 サービス)<定員24人>簿記には苦手意識がありましたが、今回、すっきり理解できました。もっと勉強して、企業分析までできるようになりたいです。信用調査を読む際に、分析済の文字ばかり追うのではなく、自分で数値から分析して取引先を語れるようになりたいです。(20代、女性 通信・情報・IT)2020年名古屋名古屋2020年11回13回14回10月16日(金)6月18日(木)11月4日(水)<定員18人><定員24人>■ オリエンテーション○新しい会計基準と企業経営への影響■ 貸借対照表と損益決算書の概要○貸借対照表、損益計算書の構造と関係○【演習】■ 財務分析(1)−収益性−○損益計算書の構造と収益性分析○【演習】■ 財務分析(2)−安全性−○貸借対照表の構造と安全性分析○【演習】■ 財務分析(3)−資本利益率−○資本利益率の位置づけ ○ROEとROA○売上債権回転率とたな卸資産回転率○投資家・株主重視経営と企業価値 ○【演習】■ キャッシュフロー計算書とキャッシュフロー経営○キャッシュフロー計算書の必要性○キャッシュフロー計算書の構造○キャッシュフロー計算書の分析○キャッシュフロー経営○【演習】 藤田 尚 講師 ■ オリエンテーション○経営分析を行うメリットとは■ 経営分析○損益計算書、貸借対照表とは○財務諸表でつまずくポイント○経営指標分析○経営指標から把握できる業界特性とは○企業分析演習■ 決算書の構造理解(決算書作成)■ 新規事業シミュレーション○お店のコンセプト設定○費用見積もり、必要資金算定○損益分岐点把握○改善策の検討■ まとめ○企業分析演習 松尾 泰 講師 大阪梅田▲プログラム9:30講師の声▲プログラム10:00講師の声通学1日通学2日東京東京東京東京名古屋名古屋大阪大阪名古屋大阪B/S、P/L、キャッシュフロー計算書の基本的な見方を身につけたい方ねらい1.貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書を大枠で読み取り、決算書を総合的に見る力をつける2.「企業経営」と「数字」をリンクさせて考える大切さを学ぶ概 要財務諸表(B/S、P/L、キャッシュフロー計算書)を見ることで、その会社が目指す方向性を知ることができます。このセミナーでは、今日的なパラダイム変化を踏まえた決算書の読み方のポイントを、実際の企業の財務諸表を使って分かりやすく解説します。参加費講 師日程・開催地東京代官山経営分析するスキルを身につけたい方ねらい1.財務諸表の構造を理解した上で、企業の経営状況を把握できるスキルを習得する2.業界ごとにあらわれる企業特性を把握するスキルを習得する3.新規事業シミュレーションを通じて、損益分岐点分析スキルを習得する概 要実在する企業の財務諸表を用い損益計算書や貸借対照表から得られる情報から業界特性の把握や企業の戦略を読み解いていきます。経営指標の計算方法だけではなく経営指標の意味する内容をしっかりと理解します。また新規事業シミュレーションを行い、実際に自身が経営者となったつもりで必要資金の算定や損益分岐点の理解をしていきます。参加費講 師日程・開催地東京代官山30,800円藤田 尚6月24日(水)8月18日(火)10月7日(水)12月1日(火)1月27日(水)3月8日(月)66,000円松尾 泰7月2日(木)〜3日(金)10月8日(木)〜9日(金)2月9日(火)〜10日(水)17:00●電卓をご持参ください。17:0010:0017:00●電卓をご持参ください。講義講義70%30%30%70%演習演習No.No.3603対象者3122対象者123Webキーワード1日でわかる! 決算書の読み方124Webキーワード経営分析基礎
元のページ
../index.html#111