セミナー総合ガイド2020
112/152
1日目2日目財務3表の関連を理解します。これまで独学では「財務」を理解できなかった方にも、グループ作業を中心とした体験学習により、興味を持って楽しく受講していただけます。受講後は、自社や他社の財務諸表を分析できる「財務知識」と、業績を良くする判断ができる「計数感覚」を持ち帰ることができます。○変動費と固定費○コスト計算の手法○損益分岐点分析○意思決定会計○ 前章において学んだ管理会計の分析手法を用い、具体的な事例を通して経営分析や意思決定を体験していただきます。2020年2021年99回100回2020年64回65回66回2021年企業経営シミュレーションを通じて経営センスや財務・計数感覚を徹底習得!迅速な意思決定とマネジメント能力向上のための計数スキルの基礎を身につける<定員25人>シミュレーションが多く、体感して覚えられることが多く、他の座って聞くだけのセミナーより分かりやすくて良かった。(30代、女性 製造)<定員24人>座学で終始せず、参加者に答えさせるスタイルがよかったです。先生の経験を交えて実践的な説明をしてくださいました。(30代、男性 通信・情報・IT)■ オリエンテーション○財務を学ぶ3つの視点 ○マネジメント・サイクル■ シミュレーションルールの確認○基本ルール解説 ○第1期(創設期)の状況○担当役割の決定■ 第2期経営シミュレーション○財務諸表の作成練習■ 第3期経営シミュレーション○損益計算書(P/L)の見方と分析○貸借対照表(B/S)の見方と分析■ 第4期の経営シミュレーション○経営戦略の策定○SWOT分析 ○キャッシュフロー計算書(C/F)の見方と分析○経営指標 ○損益分岐点■ 第5期の経営シミュレーション■ 株主総会○各社の業績発表■ 振り返りと講評○各社の経営状況比較 井田 知孝 講師 管理会計は「未来会計」とも呼ばれ、会社の将来の検討に役立つ技法です。このセミナーでは事例演習を通して基本的な考え方と分析のための発想力を養います。現場知識に管理会計のスキルが加わることで、より実践的な運用が可能となりますので、経理・財務部門の方はもちろんのこと、他部門の方もお気軽にご参加ください。 藤村 典子 講師 17:309:3017:30●電卓をご持参ください。17:30●電卓をご持参ください。▲プログラム9:30講師の声▲プログラム9:30■ 財務会計と管理会計○財務諸表の読み方○財務会計と管理会計の違い■ 管理会計を使った分析■ 総合演習講師の声通学2日通学1日東京東京東京東京名古屋大阪名古屋大阪経営センスを身につけたい方、財務・計数感覚を高めたい方ねらい1.パソコンを用いた戦略経営シミュレーションを活用し、グループ間で経営成績を競い合いながら、楽しく財務諸表(損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書)の構造や、数字を生かした意思決定の方法を学ぶ2.会社経営の模擬体験を通じて、お金の流れの理解を深め、経営者感覚を磨き、マネジメントにおける意思決定を理解する概 要パソコンを用いた戦略経営シミュレーションを活用し、財務知識と計数感覚を磨くプログラムです。企業経営を仮想体験するプログラムを活用して、財務3表の関連(つながり)を一体理解します。シミュレーションでは毎期、財務諸表の作成を行い、経営の意思決定と財務諸表上の数字とのつながりを理解します。また、作成した財務諸表を分析し、業績向上や財務体質改善のためのポイントを学びます。参加費講 師日程・開催地東京代官山管理者や部門責任者の方、経営管理や意思決定として会計の考え方を習得したい方ねらい1.具体的な演習を通し、管理会計の基本的なしくみを学ぶ2.計数感覚を向上させ、問題を把握し、改善する処方箋と実行する実務能力の基礎を習得する概 要管理会計は、財務会計と比較し、会計処理方法が自由であり、企業独自にふさわしい方法を適用できる点、現状分析にとどまらず未来をも考慮する点が意思決定に適しています。このセミナーでは、意思決定の際に役立つ管理会計のしくみと活用法について解説し、テーマごとの練習問題で講義内容の定着を図り、総合演習を通して理解を深めていきます。参加費講 師日程・開催地東京代官山82,500円井田 知孝8月27日(木)〜28日(金)2月16日(火)〜17日(水)38,500円藤村 典子7月17日(金)10月8日(木)1月29日(金)講義講義50%40%50%60%演習演習ReNNo.No.3631対象者3747対象者125Webキーワードビジネス・シミュレーションで学ぶ 財務・計数研修126Webキーワード管理会計基礎
元のページ
../index.html#112