セミナー総合ガイド2020
125/152

売手市場の面接では、「企業のほしい学生・人材を選び出す」とともに、「応募者の入社意欲を高める関わり」が必要です。現役学生との面接演習では、学生が面接官に対してどのような印象を持ったか、フィードバックをしてもらいます。応募者視点で面接官としてのご自身を確認できる貴重な機会になると思います。○労働者と労働契約 ○請負契約 ○委任・準委任契約○派遣労働者と派遣契約 ○出向と出向契約 他■ 募集及び採用等○採用条件 ○募集及び採用時の規制 他■ 労働契約及び就業規則○労働契約に伴う義務と権利 ○労働契約と就業規則○就業規則の意義 ○就業規則の拘束力(配置転換・出向) 他■ 労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇○労働時間 ○兼業や副業における労働時間 ○在宅勤務○振替休日と代休の違い ○36協定 他■ 職場環境への配慮○ハラスメント ○パワーハラスメント 他■ 職場における安全への配慮○安全配慮義務○労働者のうつ病や自殺における安全配慮義務 他■ その他○個人情報とプライバシー現役社会保険労務士が、豊富な企業指導の経験と、数多く相談される現場の事例をもとに、法律はもちろんのこと、裁判例・行政通達などを取り入れながら、労働法の基本と実践、いま問題となっていること、そして行政からの調査に対する対応方法などを詳細に解説します。2020年10回2020年36回37回現役学生と模擬面談。内定辞退防止につながる面接とは!豊富な事例・裁判例をもとに、現場での労働法運用の今を分かりやすく解説<定員24人>実際の学生との面接で、学生からのフィードバックを聞くことができてよかった。また、面接の際、要約すると自分の理解が深まった。実際の場面でも実践していきたい。(20代、女性 通信・情報・IT)<定員24人>義務を果たさないで、権利を主張されることが悩みになっているので、いろいろな考え違いを修正する機会を設けたいと思いました。(30代、男性 流通・外食)17:0017:00▲プログラム9:30講師の声▲プログラム10:00講師の声通学1日通学1日東京東京東京東京名古屋大阪名古屋大阪初めて面接を行う、または経験の浅い面接官(採用担当者、現場担当者)ねらい1.採用選考における面接の重要性を踏まえ、採用面接官の役割を理解する2.応募者を惹きつける「傾聴スキル」、ほしい人材を選び出す「質問スキル」を習得する3.自社がほしい人材を採用するために、判断しやすい評価基準に落とし込む手法を学ぶ概 要「面接官は常に応募者に見られています」。売り手市場の採用選考においては、面接官の魅力、立ち居振る舞いが、選考辞退にも大きく影響します。この研修では、まず実際の学生を相手にした模擬面接を通して、面接官としての基本姿勢を確認します。その上で、過去の経験を掘り下げながら、応募者の能力や価値観を見極める方法、面接評価の考え方など、面接官としての基本知識・スキルを学んでいきます。※ 新卒採用における面接手法を基本としながら、キャリア採用についても解説を加えます。参加費講 師日程・開催地東京代官山職場で労務管理を必要とする方、労務管理に困っている方、部下の対応に困っている方ねらい社員の権利意識の拡大、多様化する労働形態やワークライフバランスを必要とする現実を踏まえながら、各職場で発生する労務管理上の問題の対応を学ぶ概 要社会保険労務士として20年以上さまざまな労務管理上の問題を企業や管理職から相談を受けてきた講師が、各職場、現場で実際に起こっているさまざまな労務管理上の問題・事例を挙げながら、コンプライアンスやリスクマネジメントに関わる条文や判例を分かりやすく、かみ砕いて、多少のジョークを入れながら、指導するためのコツ・ポイントを解説します。例えば、人身事故による列車の遅延は、遅刻の正当な理由か?親の介護のため、転勤を拒否することは許されるか?社員が、痴漢で逮捕。懲戒解雇か?副業・兼業禁止規定に反して、副業していたら?自発的な時間外労働に残業代の支払いが必要か?部下の健康診断結果は個人情報か?など、今時の問題を取り上げます。※最近の対応事例を取り上げ、知っておきたい実務知識をお話しします。参加費講 師日程・開催地東京代官山38,500円木村 節子4月22日(水)38,500円奥村 禮司6月8日(月)12月2日(水)■ オリエンテーション■ 採用市場を踏まえた面接官の役割○売り手市場における面接の重要性○選考における面接官の役割○最新の学生動向■ 面接官に求められる「傾聴スキル」○選考辞退につながる面接官の態度○面接官としての基本的傾聴スキル○面接官が魅力を語ることの大切さ【演習】実際の学生を相手にした模擬面接(傾聴スキルの確認)■ 面接官に求められる「質問スキル」○事前に質問を用意する(準備の大切さ)○アイスブレイクで応募者の緊張をほぐす○過去の経験を掘り下げる質問スキル○返答内容を準備している応募者への質問テクニック○面接における禁忌事項(聞いてはいけないこと)【演習】過去の経験を掘り下げる模擬面接(質問スキルの確認)■ 自社がほしい人材を選び出す評価の考え方○自社がほしい人材を明確にしておく○誰もが判断できる評価基準まで落とし込む【演習】自社の評価基準を設計する■ まとめ 木村 節子 講師 奥村 禮司 講師 講義講義■ 労働者、請負・派遣・出向の違い50%80%50%20%演習演習No.No.3670対象者3314対象者149Webキーワード新卒・キャリア採用向け 採用面接官スキルトレーニング150Webキーワード今、知りたい 労働法運用の実務

元のページ  ../index.html#125

このブックを見る