セミナー総合ガイド2020
127/152

このセミナーでは研修を運営する立場からはもちろん、受講者・講師の視点から研修運営に必要な情報を経験談も交えてご提供します。また同じ業務に携わる方同士のグループワークやケーススタディでの情報交換も大いに参考となることと思います。2020年2021年80回81回明日から活かせる研修運営実務の全容をコンパクトに学ぶ<定員24人>研修運営の基本となる手順を学べただけでなく、講師、受講者の観点から気をつけるべきポイントを学べたことが良かった。研修参加に際してのルール作成や、次回の研修につながるようなアンケート作成等、すぐに実践したい。(20代、男性 教育子会社)■ オリエンテーション■ 研修運営実務担当者の役割○研修運営担当者の業務機能○研修運営担当者の役割■ 学習に影響を与える要因■ 研修準備○研修準備の業務 ○研修のねらい、目標の書き方○研修会場選定のチェックポイント ○会場レイアウト○研修機器・備品・消耗品 ○受講者への連絡(受講案内)○研修直前準備■ 研修実施○研修実施の業務 ○研修オブザーブのポイント○研修のリスクマネジメント ○ケーススタディ■ 研修終了後○研修終了後の業務 ○受講アンケートの活用■ 研修運営の改善に向けて○研修運営担当者の業務を振り返る■ Q&A 山田 弘道 講師 17:30▲プログラム9:30講師の声通学1日東京東京名古屋大阪研修運営者、研修事務局担当者ねらい1.研修運営担当者の業務と役割を把握する2.研修運営のポイントを具体的な行動レベルで押さえる3.研修運営担当者の業務の効率化やリスクマネジメントを考える概 要研修実施については、研修の企画・開発だけでなく、「運営」そのものも重視しなければなりません。いくら目的に合致した効果的な研修を企画しても、運営の「計画」「準備」の成否によって参加者の満足度や研修の効果に大きく影響します。効果的な運営のためには、事前・当日・事後における綿密な準備の段取りや業務の効率化が求められます。このセミナーでは、研修運営実務を時系列に棚卸しし、段階ごとに研修運営上のポイントを具体的な行動レベルまで落とし込んで紹介します。それを踏まえて再度自分の業務の効率化やトラブル対応を検討します。明日からできる研修運営を目指したセミナーです。参加費講 師日程・開催地東京代官山38,500円山田 弘道7月6日(月)1月13日(水)講義40%60%演習No.3143対象者153Webキーワード研修運営実務の基本

元のページ  ../index.html#127

このブックを見る