セミナー総合ガイド2020
58/152

▲プログラム9:301日目2日目多様性時代のマネジメントの原理原則を学ぶ2日間です。プレイングマネジャーであり、ポジョンパワーで人を動かせない状況の中で、いかに組織から期待される成果を出していくかをこの研修で1つでも2つでもつかんでください。2020年2021年12回13回14回15回16回17回マネジメントの全体像と原理原則を理解する学びの常識を超えていく<定員24人>メンバーとのコミュニケーション1つをとっても、今までは表面的にしかできていなかったこともありました。セミナーを通じ、ダイバーシティの部分も考慮した上でメンバーと話すことが必要であると分かりました。(30代、男性 流通・外食)<定員16人>名古屋名古屋2020年大阪梅田名古屋名古屋2020年1回11月26日(木)大阪梅田2020年1回12月2日(水)4回2020年6回7回8回2021年9月17日(木)〜18日(金)9月7日(月)〜8日(火)11月5日(木)〜6日(金)2月4日(木)〜5日(金)<定員18人><定員24人><定員16人><定員16人>■ オリエンテーション ○研修のねらいと進め方 ○研修プログラム■ マネジメントとは ○マネジメントとは何か ○マネジメント行動の自己分析■ リーダーシップとコミュニケーション(1) ○リーダーシップ理論の変遷 ○信頼とリーダーシップ■ 目標達成のマネジメント○目標による管理とは ○マネジメントサイクルと目標達成■ 職場の問題解決 ○問題解決能力を高めるために ○問題の把握と構造化■ リーダーシップとコミュニケーション(2)○コミュニケーションとは ○ダイバーシティとコミュニケーション■ メンバーの指導・育成 ○OJTの基本 ○メンバーの指導・育成演習■ 活力ある職場づくり ○ダイバーシティを活かす職場づくり ○職場の活性化演習■ まとめ ○持ち前を活かしたリーダーシップ ○マネジャーとしての成長課題 杉崎 高広 講師 17:309:3017:30●事前課題:職場の状況やご自身のマネジメントについての考えをシートに記入し、当日ご持参ください。17:30通学2日通学1日東京東京名古屋名古屋大阪大阪名古屋名古屋東京東京大阪大阪1.「メンバー」から「マネジメントを担う立場」への意識転換を図る2.マネジャーとして必須となるマネジメントの全体像と、基本的考え方を理解する3.日々のマネジメント活動に役立つスキル(目標達成、問題解決、指導育成、職場この研修では、初級マネジャーが果たすべき4つの役割「目標達成のマネジメント」「職場の問題解決」「メンバーの指導・育成」「活力ある職場づくり」について、さまざまな演習を通じて学習します。また、ダイバーシティコミュニケーション特性に関する自己分析も踏まえ、マネジャー自身の大切にしたいスタンスや、今後の活動計画の立案を行い、職場に戻ってからの実践に結び付けていきます。■No.20・21係長実践研修はマネジメント基本研修の3日版となります。1.職場マネジメントの疑似体験を通じて、マネジメントのイメージをつかみ、自分2.マネジャーの役割に適応し、マネジャーならではのジレンマに折り合いをつけら3.マネジメントの悩ましい状況下での、自分自身の意識や考え方を振り返り、今後このセミナーでは、iPad上で架空の企業の職場を舞台に、参加者がマネジメントを擬似体験します。体験のテーマは、マネジャーにとって重要な以下の3つです。①高い視座・広い視野による状況認識②多様なメンバーとの協働③方向を示し、巻き込んでいく覚悟リアルだが、失敗の許される状況下での疑似体験を通して、マネジメントの立場で、自分がどのような意識や考え方になるかを実感します。それぞれの演習の後には、振り返りを行い、自分なりに学んだ「マネジメントの勘所」を言葉にしていきます。演習と振り返りをくり返し、今後の成長のきっかけと、前向きな気持ちを自ら獲得します。初級マネジャー(係長、チームリーダーなど、なんらかの組織をまとめる立場)になった方、マネジメント経験の有無を問わず、マネジメントの基本を学びたい方ねらい活性化)を身につける上記1.〜3.を通じて、初級マネジャーとして求められるリーダーシップを養う概 要参加費講 師88,000円杉崎 高広、本間 一彦、仁宮 裕、中村 光延 他日程・開催地東京代官山6月17日(水)〜18日(木)8月17日(月)〜18日(火)9月14日(月)〜15日(火)11月16日(月)〜17日(火)1月21日(木)〜22日(金)2月25日(木)〜26日(金)管理職候補者および新任管理者ねらいなりのマネジャー像を描くれるよう、プレイヤー感覚から意識を切り替えるの成長のきっかけと前向きな気持ちを獲得する概 要参加費講 師44,000円遠藤 勉仁、泉 仁史、七田 亘、安藤 準 他日程・開催地東京代官山2020年1回9月15日(火)2回12月9日(水)2021年3回2月26日(金)〜職場状況を把握する〜メンバーとのやりとりなどの情報から職場の問題状況を把握しマネジャーとして取り組むべき課題を見いだす〜部下を動かす〜立場や価値観の違うメンバーに対して、自分の代理として行動してもらうための打合せを体験する〜方向性を示し、巻き込む〜メンバーと相談しながら職場の方向性を検討しつくり上げていく講義講義40%60%15%85%演習演習No.No.講師の声▲プログラム9:30■ オリエンテーション・オープニング・研修のねらいと進め方、職場体験の状況確認■ マネジメント体験Ⅰ■ マネジメント体験Ⅱ■ マネジメント体験Ⅲ■ まとめ・自己宣言一連の演習を通じて、自分なりに得た「マネジメントの勘所」と明日からの行動宣言を共有する563678対象者3741対象者22Webキーワードマネジメント基本研修23Webキーワード体感型研修Beyond〜職場マネジメント編

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る