セミナー総合ガイド2020
63/152
1日目2日目社会人生活や職場環境にも慣れ、一通りの仕事を覚えると、つい目の前のことを「こなす」毎日になりがちです。実務経験を重ねて、上手にシフトチェンジするために、いったん立ち止まり、自分を客観視してみませんか。組織や上司から期待されていることを受け止め、自律自走型人材になることを目指しましょう。2020年10回11回12回13回2021年周囲の期待に応える若手社員へ自らシフトチェンジする【対象セミナー】 中堅社員研修 Stance 若手社員ネクストステップ研修<定員24人>入社から今までのグラフを用いた振り返り&価値観カード、グループワークがやりやすかったです。また、1分間で要点を掴んで話す練習ができたことにより、今後の伝え方も工夫できそうです。(20代、女性 製造)2020年3回9月7日(月)〜8日(火)<定員24人>■ オリエンテーション○研修のねらいと進め方 〇チームビルディング■ 入社以降の経験を振り返る○成功体験 自信につなげる強みや得意なこと○失敗体験 今後の課題にする力不足のこと■ 培った実力を把握する○若手社員への期待内容○ビジネス基礎力診断(S-BASE診断結果の分析)■ 仕事に活かすスキルを強化する①効率のよい仕事の進め方○仕事の基本手順と基本行動②納得を得るコミュニケーション○論理的な話の構成と分かりやすい表現■ 期待に応える若手社員を目指す○仕事に取り組む姿勢○アクションプラン■ 研修のまとめ 佐藤 知央 講師 大阪梅田17:309:3017:30●●事前アンケート:「ビジネス基礎力診断S-BASE」に回答し、事前提出−解析・診断アンケート解析のため、開催日の3週間前に申込受付を締め切らせていただきます。▲プログラム9:30講師の声通学2日東京東京名古屋大阪大阪入社2年目以降の若手社員ねらい1.入社以降の経験を振り返り、培った実力を把握する2.仕事に活かすスキルを再確認し、強みを自信へつなげ、力不足のことを補強する3.期待に応える人材を目指し、学習内容を参考に行動計画を立てる概 要「もう新入社員ではない」若手社員になると、周囲から期待されることが変化します。指示された仕事を決まった手順で確実に行うことから、自ら考えて主体的に仕事に取り組むことが求められます。この研修では、期待に応える“若手社員”になるために、まずは培った実力を診断ツールで把握します。さらに、演習を通して仕事に活かすスキル(効率のよい仕事の進め方や納得を得る話し方など)に磨きをかけ、自らシフトチェンジする機会を設けます。参加費講 師日程・開催地東京代官山71,500円佐藤 知央7月14日(火)〜15日(水)10月13日(火)〜14日(水)11月18日(水)〜19日(木)1月21日(木)〜22日(金)講義40%診断サンプル60%演習No.●「自己確立」領域:自分自身の確固とした想いや考えを持って、常に成長を目指す力●「仕事確立」領域:仕事サイクルに従って堅実に業務を進め、目標を達成する力●「関係性確立」領域:影響力を発揮し、周囲と協働を図りながら、組織としての成果を出す力また、これらの能力の発揮を促進/阻害する影響要因を設定し、測定しています。●【促進要因】動機の源泉:仕事において重要視している価値や考え方 ●【阻害要因】ストレス発生源:仕事においてストレスを感じやすい状況や出来事 促進要因阻害要因2732仕事確立関係性確立動機の源泉能力発揮ストレス発生源成 果3683対象者事前アンケートとして利用している「ビジネス基礎力診断S-BASE」は、「自己確立」「仕事確立」「関係性確立」の3つの領域でビジネスに必要な基礎力を設定し、測定しています。若手社員が仕事を遂行するための基礎的な能力を発揮しているかを測定するビジネス基礎力自己確立32Webキーワード若手社員ネクストステップ研修ビジネス基礎力診断 S-BASE
元のページ
../index.html#63