セミナー総合ガイド2020
68/152

2020年9回10回11回2020年69回70回71回72回職場での主体的な働き方について考え、ヒントを見いだすビジネス文書の基本を実例と作成実習を通して学ぶ<定員30人>少しの行動や、考え方によって、状況は変えられることもあると学んだ。困難な状況の時こそ、冷静にポジティブに物事をとらえ、自分にできることを行っていきたいと思った。社会人として仕事をする上で重要なことを学ぶことができた。(20代、女性)<定員30人>eラーニングでは分からなかった、細かい文書のルールなどをとても分かりやすく学ぶことができました。ビジネス文書にはもちろん文書そのものに強く興味を持ちました。(20代、女性)■ オリエンテーション○自己紹介○研修のねらい■ 職場環境と仕事の困難○仕事の楽しさと困難○自己診断○困難に対する4つの考え方■ 人間関係を良好にする○上司・先輩・取引先と仲良くなる○信頼関係を構築する仕事術○難しい人間関係の対応術■ 困難に対する折れない心構え術○ポジティブフレーズ○嫌なことをいなす術■ 自分の働き方を考える○職場での主体性を考える■ 「受講レポート」の作成仕事では困難に直面することもあるでしょう。しかし、ちょっとした考え方の工夫で必ず前向きに乗り越えられます。また、良好な職場の人間関係には上司や先輩の立場の理解が第一です。私の経験もお伝えしながら、ワークを通じてずっと使える心構えと仕事術を身につけます。タフで元気な新入社員としてスタートを切りましょう。■ オリエンテーション■ ビジネス文書とは○文書主義の原則 ○ビジネス文書の特徴○ビジネス文書を作成すべき場面■ ビジネス文書の基本ルール○正しい表記法:用字、用語、記号、表現 ○関連知識■ 社内文書・社内メール○社内文書の種類 ○社内文書の基本構成■ 社外文書○社外文書の種類 ○社外文書の基本構成■ ビジネスeメール○eメールのメリット、デメリット○eメールでの伝達がふさわしくないもの○eメールの構成要素○eメールの作成テクニック■ まとめ■ 受講レポートの作成ビジネスでは「文書による取り交わしが最も正式である」という大原則があります。相手との関係を重視した文書のやり取りでは、言葉の選び方・表現の仕方・整え方に配慮が必要です。このセミナーでは、仕事において重要な鍵を握る、ビジネス文書の考え方、特徴、ルール、具体的な書き方を学びます。17:0017:00▲プログラム9:30講師の声▲プログラム9:30講師の声 安藤 準 講師 山浦 恵 講師 通学1日通学1日東京東京東京東京名古屋大阪名古屋大阪1.新入社員が主体性をもって仕事に取り組む姿勢を身につける2.さまざまな困難な仕事に直面したときの心の持ちようを身につける3.職場の人間関係を良好に構築するスキルを身につける概 要本学が実施した「新入社員の会社生活調査」によると、「働き始めるにあたって不安に思っていること」として、新入社員の7割以上の方が「上司・先輩とうまくやっていけるか」という回答をされました。次に多かったのが、「自分の能力で仕事をやっていけるか」という回答です。この研修では、新入社員が不安に思う職場の人間関係や自分の心の持ち方について、それぞれ積極的な対処法と守るためのスキルを身につけていきます。参加費講 師日程・開催地東京代官山1.「ビジネス文書」に対する考え方、特徴、基本ルールを学ぶ2.「社内文書」「社外文書」「ビジネスeメール」について、目的と活用場面、基本文例、作成のポイントを学ぶ3.ビジネス文書の学習を通じて、仕事上のマナーや仕事に対する姿勢を習得する概 要仕事の基本スキルであるビジネス文書の書き方について学びます。話し言葉から書き言葉への変換から、基本的な「社内文書」、「社外文書」の形式やルールについて習得します。また、日常よく使用する「eメール」の留意点についても取り上げます。参加費講 師日程・開催地東京代官山24,200円安藤 準4月8日(水)4月9日(木)4月10日(金)24,200円山浦 恵4月6日(月)4月8日(水)4月9日(木)4月10日(金)講義講義40%30%60%70%演習演習No.No.3694対象者新入社員ねらい3621対象者新入社員ねらい40Webキーワードタフな職場を生き抜く 新入社員の仕事術41Webキーワード新入社員 ビジネス文書基礎

元のページ  ../index.html#68

このブックを見る