セミナー総合ガイド2020
70/152
1日目2日目1日目2日目純粋にリーダーシップそのものに焦点を当てたプログラムをつくりたいと考えました。「リーダーシップとはこういうものなのか」「こういった行動から始めたり、こういったことを心がけていけば、リーダーシップが磨かれていくのだな」というイメージが湧く2日間になればと思っています。環境変化のスピードも速く、激しい時代では、これまでの管理者がとってきたリーダーシップのあり方が通用しなくなっている状況も見受けられます。このような時代の中で有効なリーダーシップのあり方やこれからの時代におけるリーダーシップ発揮に向けて必要な考え方、スキルをこの研修では学びます。2020年13回14回15回16回17回18回2020年2020年136回137回138回139回140回2021年リーダーシップ発揮に踏み出し、自分らしいリーダーシップを探究するこれからの人不足の時代に対応できる管理者やチームリーダーに求められるリーダーシップスキルを身につける<定員24人>リーダーたるもの前にひっぱっていかなくてはならないと思っていたが、いろいろなリーダー像があり、自分に合ったリーダーを目指していいと思った。(40代、女性 金融)<定員24人>リーダーシップのあり方を学び、演習を通じて自分の現状の不足する点を把握できたのが良かったです。部門間の協創関係をいかに築くか、その考え方と方法論は職場で活かせると思います。(30代、女性 製造)2021年名古屋名古屋2020年3回3回11月19日(木)〜20日(金)3月9日(火)〜10日(水)<定員18人><定員24人>■ オリエンテーション○チェックイン「私にとってのリーダーと言えば」■ リーダーシップ研究の変遷○資質論:リーダーは何が人と違うのか 【演習】「リーダーと言えば」○行動論・リーダーはどのように行動するのか 【演習】「リーダーとしてふさわしい行動とは」○状況論:リーダーは状況にどう応じるか 【演習】「リーダーシップを発揮できる状況とは」■ 状況依存のリーダーシップ○状況がつくるリーダー 【演習】「自然発生的にリーダーシップを発揮した経験」○リーダー行動を妨げる状況 【ケース学習】【演習】「リーダーシップ発揮を妨げる風土や集団規範」■ 身近なリーダーシップのすすめ○「リーダーシップは開発できる」という指針 【演習】「自分が成功・失敗から学んだ経験」○「身近なリーダーシップ」とは 【演習】「身近なリーダーシップを発揮する」○安心して一歩踏み出すためには 【演習】「自分が一歩踏み出せずにいること」■ 自分らしいリーダーシップの探究○ 私はどこに向かうリーダーなのか 【演習】「リード・ザ・セルフ:自ら始めた経験」 【演習】「リード・ザ・セルフ:何に突き動かされるのか」■ まとめ○アクションプラン「どんな場面でどのような言動を発揮するのか」○リーダーシップとマネジメントの関係比較○経営環境や考え方の変換○環境変化とステークホルダーとの関係○これからの時代のリーダーシップの発揮の仕方○これまでのリーダーシップ論の変遷○これからのリーダーシップ発揮の在り方○リーダーシップの中核となる表現力と思考力○ビジネスにおけるリーダーシップの要素と重要能力■ ビジネスリーダーシップとは■ ビジョン形成によるリーダーシップの発揮○事業の方向性を示すビジョン形成とは○ビジョンを形成する効果○事業ビジョンを形成する上でおさえておくべきこと○ビジョン表記のポイント○戦略的思考の特性とは○明日からのリーダーシップ開発○協創関係を構築する○協創関係構築の戦略○組織間関係のあり方を考える(ゲーム理論をベースに) (交渉スキル)交渉スタイル■ 周囲との建設的な関係を構築するためのスキル大阪梅田17:0010:0017:0017:309:3017:00 岩元 宏輔 講師 北山 勝英 講師 ▲プログラム10:00講師の声▲プログラム9:30講師の声通学2日通学2日東京東京東京東京名古屋名古屋大阪大阪名古屋大阪リーダーシップ発揮が求められる若手・中堅社員、リーダーシップを体系的に学びたい方、自分らしいリーダーシップスタイルを見つけたい方ねらい1.リーダーシップには正解がなく、状況に左右されることを理解する2.明日から始められるリーダーに近づく具体的な行動を明確にする3.「自分らしいリーダーシップの探究」の重要性を理解し、探究に踏み出す概 要「リーダーは生まれつきではなく、育成できる」というリーダーシップ開発論の考え方をベースに、まずはリーダーシップ理論の変遷と、リーダーシップの持つ性質を理解し、その上で日々の職場環境の中でのリーダーシップの高め方・磨き方を知る内容です。若手・中堅プレイヤーのリーダーとしての意欲と自覚を高めます。管理職ではない方むけのリーダーシップ入門研修です。参加費講 師日程・開催地東京代官山管理者、プロジェクトリーダー、チームリーダー等ねらい1.これからの時代に求められるリーダーシップのあり方を理解する2.リーダーシップに関する基本知識(マネジメントとリーダーシップとの違いなど)を身につける3.他者にリーダーシップを発揮するための考え方、スキルを身につける概 要リーダーシップのあり方は時代によって変わります。この研修ではこれからのリーダーに求められるリーダーシップのあり方を共に考えていきたいと思います。具体的には、人不足の時代にパフォーマンスを安定的に発揮するためには、どのような考え方が必要かを理解します。また、これからの時代に求められるリーダーシップを発揮するために必要なスキルは、組織の方向性を設計し、そこに向けて、組織全体のマインドを高める力が必要です。そのためにリーダーシップの考え方の変遷やリーダーシップに関する基本知識をみにつけていただきます。リーダーシップの基本的な知識を踏まえて、職場のビジョン形成や戦略的思考のあり方、組織間、部門間、集団間で建設的な関係をつくるためのポイントを押さえます。参加費講 師日程・開催地東京代官山71,500円岩元 宏輔、安藤 準、木戸 基満、田中 路子 他7月14日(火)〜15日(水)8月13日(木)〜14日(金)9月24日(木)〜25日(金)11月26日(木)〜27日(金)1月20日(水)〜21日(木)2月24日(水)〜25日(木)82,500円北山 勝英、中村 浩史6月25日(木)〜26日(金)9月3日(木)〜4日(金)10月20日(火)〜21日(水)12月3日(木)〜4日(金)2月9日(火)〜10日(水)講義講義■ これからのリーダーシップのあり方とは40%50%60%50%演習演習No.No.3717対象者3728対象者44Webキーワードリーダーシップ開発45Webキーワードビジネス・リーダーシップ
元のページ
../index.html#70