セミナー総合ガイド2020
72/152
1日目2日目対立や葛藤は、双方が協調できるよう建設的に問題を解決するスタンスが必要となります。そこで重要となるのが、「感情コントロールの技術」です。このセミナーは、映像教材などを用いたケーススタディを通じて、合意形成へ向けてコンフリクトに対処するための要点や有効なスキルを押さえていきます。メンバーの眼には、あなたのリーダー行動はどのように映っているでしょうか。普段の振る舞いには改善が必要なことだけでなく、自信につながる強みもあるでしょう。自分のリーダーシップについて客観視することから、意外な一面を探し、リーダー行動に磨きをかけていただきます。2020年37回38回39回2021年2020年64回65回66回67回68回2021年日常のビジネスシーンで起こる対立や葛藤を建設的に解消するスキルを学ぶ他者の眼に映る自分を知り、信頼されるリーダーを目指す<定員20人>部門間だけでなく、上司・部下のコンフリクトマネジメントが充実していて役立った。(40代、女性 製造)<定員24人>自分はリーダーに向いていないと思っていました。受講し、メンバーからのメッセージを見て、また講義を通じて、リーダーにカリスマ性は必須ではないと聞き、安心しました。自分なりにリーダー像をつくって、それに近づきたいと思います。(30代、女性 製造)名古屋名古屋2020年9回12月3日(木)<定員18人>■ オリエンテーション○コンフリクトの具体的事象○コンフリクト/コンフリクトマネジメントとは何か?○コンフリクトマネジメントの方法 ○コンフリクトマネジメントのプロセス■ アプローチ段階○率直な意見を出し合うための空間をつくる○自身の心理的な環境をつくる ○アプローチ段階のまとめ■ ソリューション段階○ステップ1:情報を共有する ○ステップ2:問題を再焦点化する○ステップ3:解決のアイデア出しをする ○ソリューション段階のまとめ■ クロージング段階○合意と合意形成の違い ○解決策を絞り込む方法○解決策を検証する際の観点 ○クロージング段階のまとめ■ 部門間コンフリクトの対処法○部門間コンフリクトとは○部門間コンフリクトを防止するポイント ○まとめ 金澤 周子 講師 ■ オリエンテーション○研修のねらい ○メンバー紹介■ 理想のリーダー像○リーダーの定義 ○リーダーの機能 ○リーダーの影響の与え方○自己認知と他者認知 ○リーダー行動のチェック■ 信頼を高めるリーダーシップ(1)仕事との関わり方○目標と使命 ○仕事に取り組む意識 ○仕事の進め方○仕事の優先順位(2)メンバーとの関わり方*メンバーとの関係づくり○コミュニケーションの概要 ○積極的傾聴力○効果的伝達力*メンバーの動機づけ○動機づけ 承認と注意■ リーダーとしての行動計画○リーダー行動の他者評価 ○アクションシートの作成■ 研修のまとめ○学習内容の振り返りと活かし方 佐藤 知央 講師 17:309:3017:3017:00●事前アンケート:職場の部下やメンバーに、「リーダーの行動やコミュニケーションに関するアンケート」を依頼し、封をしたまま当日ご持参ください。▲プログラム9:30講師の声▲プログラム9:30講師の声通学2日通学1日東京東京東京名古屋名古屋東京名古屋大阪大阪管理者、リーダーねらい1.部下やメンバーとの対立、部署間の対立などの当事者となる管理者・リーダーが、相手と協働的、建設的な話し合いを行い、合意形成を得るための考え方と実際のプロセスを習得する2.ケース演習と実際の問題を扱った総合演習により、スキルを具体的に習得する概 要職場や組織内外の対立や葛藤、緊張が起きている現場の当事者や責任者である管理者・リーダーには、相手と協働的、建設的なコミュニケーションをとりながら合意形成を得ていくためのスキルが求められます。このセミナーでは、対立や葛藤といったコンフリクトを解消してより良い合意形成を得るためのプロセスとモデルを提示し、実際に仕事で起こり得る場面想定演習を通して適用スキルを高めていきます。参加費講 師日程・開催地東京代官山初級管理職、チームリーダーなどリーダーやマネジャー職(既任および新任)ねらい1.リーダーの定義から、期待されている役割を確認する2.リーダーの周囲への影響力について理解を深める3.影響を与えるスキル(仕事との関わり方/人との関わり方)を磨く4.メンバーからの評価を参考に、今後のリーダー行動を検討する5.リーダー同士の意見交換から相互啓発を促す概 要「作法」とは、物事を行う方法、決まったやり方という意味から、異なる方法をすると周囲が違和感を覚えることとされています。つまり、リーダーの作法とは、周囲が期待するリーダーの基本行動(リーダーには、こうしてほしい)のことです。このセミナーでは、自分のリーダー行動について客観的な視点で振り返ることから、信頼されるリーダーとして自覚を促し、自信を深めることへつなげます。参加費講 師日程・開催地東京代官山82,500円金澤 周子、畑野 美江子、星子 佳代8月26日(水)〜27日(木)10月28日(水)〜29日(木)1月21日(木)〜22日(金)36,300円佐藤 知央6月17日(水)7月16日(木)10月1日(木)12月8日(火)2月24日(水)講義講義30%40%70%60%演習演習No.No.3435対象者3722対象者48Webキーワード対立から協調へ コンフリクト・マネジメント研修49Webキーワード信頼を高める リーダーの「作法」
元のページ
../index.html#72