セミナー総合ガイド2020
73/152
1日目2日目1日目2日目プロジェクトの成功率は7割とも5割とも言われます。逆に言えば3割〜半数のプロジェクトは失敗する可能性が高いということです。皆さんは「失敗の罠に陥らないための工夫」をいくつ思い浮かべることができますか。この研修では、プロジェクトマネジメントに役立つ手法・技法を学びつつ、失敗を避けるコツや勘どころを掴んでいただきます。■ オリエンテーション○チームワークとは○自己を表現する:オブジェで自分を表す■ チーム形成の進め方○孤独な私(個人での仕事)○ひとりじゃないの(ペア仕事)○チームの意味(標準化・平準化)○チームでの改善■ 振り返り○1日目の振り返り■ チームのコミュニケーション○コミュニケーションのスキル○3層のコミュニケーション■ チームの力を引き出す○チーム活動の価値を考える○チームメンバーの強みを持ち寄る■ 振り返り○研修全体の振り返り ○自職場への展開チームワークは「感じる」ものです。それ故に、日々の業務の中で良いチームワークを感じても、知識として残らず再現することは容易ではありません。このセミナーではある職場を想定し、ブロックを組み立てる仕事を通じて、仕事でのチームワークを客観的に振り返ることができます。良いチームワークとは何か?を頭と体で理解することで、職場で再現できるようになることをねらっています。2020年2021年9回10回2020年2021年9回10回プロジェクトを確実に遂行するポイントを学ぶ組み立てブロックで体感!<定員24人>自分がやってきたプロジェクトは研修で学んだことをほとんど使わず手探りでやっていた。10のマネジメント領域やWBS等の知識があればもっと効率よく運用できただろうと反省した。リスク管理やPERTは明日からでもすぐに実践したいと思う。(30代、男性 金融)<定員24人>個人やチームで、ブロックを用いた作業に取り組んだので、チームワークを体感することができた。自分の仕事の進め方の強みと弱点を理解でき、振り返ることができた。(40代、男性 製造)■ オリエンテーション○ねらい、進め方 ○プロジェクトとは何か○プロジェクトマネジメントに関連する代表的な規格■ プロジェクトマネジメントの全体像○プロジェクトのマネジメント領域○タスクマネジメントとチームデザイン○プロジェクトマネジメントのプロセス■ プロジェクトのリ・オリエンテーション○ミッションの定義(意味づけ) ○プロジェクト構想の策定■ 望まれるリーダー像とチームデザイン○リーダーシップとパワー ○成果を上げるチームづくり■ タスクマネジメントと関連技法○プロジェクト計画 ・プロジェクトマネジメント計画書 ・スコープ記述書 ・WBS ・コスト ・要員計画○プロジェクトの実施と管理 ・計画と実績の差異の監視 ・リスクの監視コントロール○プロジェクトの評価・終結 ・無形資産としての教訓■ 現状の振り返りと今後へ向けての取り組み○マネジメント行動のチェック ○現状と将来像のギャップ 仁宮 裕 講師 福岡 宣行 講師 17:309:3017:3017:009:3017:00▲プログラム9:30講師の声▲プログラム9:30講師の声通学2日通学2日東京東京東京東京名古屋大阪名古屋大阪プロジェクト型の業務のマネジャー、あるいはマネジャー候補者(近い将来にプロジェクトマネジメントを担う方)ねらい1.プロジェクトマネジメントの全体像を理解する2.『タスクマネジメント』機能と『チームデザイン』機能についての基本を身につける3.プロジェクトマネジャーとしての実践力を高める概 要プロジェクトマネジメントは、定められた期間と予算の制約下で、プロジェクトの成果創出に向けて最大のパフォーマンスを実現するための実践的なマネジメントの技術です。その考え方と技術は、『タスクマネジメント』機能と『チームデザイン』機能の2つに大別して捉えることができます。この研修ではプロジェクト活動に合理的な筋道をつけ、活動の一貫性を図るとともに、プロジェクトチームの能力を最大限に発揮するための方法を学びます。参加費講 師日程・開催地東京代官山リーダー、主任、チーフ職および候補者、小規模職場集団を取りまとめる立場の方ねらい1.自職場を想定しながらチームワークの意味とその形成手法を身につける2.「チームワーク形成に必要な基本」を演習を通じて体感的に理解する3.チームワークを円滑に行うための自分自身の軸のあり方を理解する概 要近年、チームワークは、1人のリーダーが全体を引っ張る「統率型」から、メンバー全員が状況に応じてリーダーを担う「相互啓発型」へと求められる形が移行しています。しかし、相互啓発型のチームワークを実践するには、メンバーが「チームワーク能力」を身につけていることが不可欠です。Dickinson&Mclntyre(1997)はチームワークを「コミュニケーション」「チームの志向性」「リーダーシップ」「モニタリング」「フィードバック」「支援行動」「相互調整」の7つの要素でモデル化しました。つまり、良いチームワークは、メンバーがこれらの7つを実践できる能力を持っていることだと言えます。このセミナーではチームワーク能力を、演習を通じて体感しながら習得できます。また、チームワークをより深く理解するには、チームの状態を客観的に見ることが重要なため、セミナー中のチーム状態を測定し、定量的に確認しながら進めます。演習は組み立て職場を想定していますが、どのような業種・職種の方でも職場で活用できるように工夫しています。参加費講 師日程・開催地東京代官山82,500円仁宮 裕7月16日(木)〜17日(金)2月15日(月)〜16日(火)77,000円福岡 宣行9月29日(火)〜30日(水)2月18日(木)〜19日(金)講義講義50%50%50%50%演習演習No.No.3686対象者3661対象者50Webキーワードプロジェクトマネジメント実践研修51Webキーワードチームビルディング実践
元のページ
../index.html#73