セミナー総合ガイド2020
82/152

1日目2日目1日目2日目世の中は、自分の思ったとおりにいかないことも少なくはありません。そんなときにも凹まずに、ポジティブな側面に目を向け、柔軟な対応ができればきっと変わってきます。このセミナーで、ポジティブ感情を高め、自分の働き方を磨く方法を身につけていきましょう。自分の力を信じ、やる気と自信を持って自分自身の仕事人生をより良くしてほしいと思います。多くの自己診断を使って、自己の本質にたどり着くような分析をしていただきます。具体的には交流分析の自我状態機能分析・構造分析をはじめ、自己の促進要因と抑制要因分析、自己の影響力の源泉の分析や各種理論を活用し、自身の人生脚本にまで迫り自己理解を深めていきます。2020年2021年9回10回2020年2021年14回15回逆境を乗り越え、しなやかなこころを鍛える自分の振り返りから自己の意思決定の特徴と影響力の源泉を探る<定員20人>逆境や困難から回復する能力がみんな持っていて、それをトレーニングで身につけられるのだと分かりました。仕事で息詰まったとき、成功事例や価値観を思い出して、気持ちを切りかえられそうだと思う。(40代、男性 通信・情報・IT)<定員24人>自分の生い立ちからの出来事をふり返り、じっくり自分を分析した。将来設計を考える機会となった。苦手な人とどのようにつきあっていくか、ヒントが得られた。(30代、女性)2020年5回10月6日(火)〜7日(水)<定員20人>■ オリエンテーション■ レジリエンスとは○ねらいと進め方 ○ワーク:チェックイン・自己紹介○自分の中のレジリエンスに気づく○「折れない心」を養う3つの方法 (1)「底打ち」 (2)「立ち直り」 (3)「教訓化」○ワーク:自分の仕事体験に目を向けるPhase1 底打ち段階のアプローチ○ワーク:自分の感情や思考のクセを知る(SPARKモデル)Phase2 回復段階のアプローチ○ワーク:「やればできる」という自信を身につける○ワーク:自分の逆境・困難乗越え体験Phase3 教訓化段階のアプローチ○ワーク:逆境・困難体験からの教訓整理■ レジリエンスを高める技術■ まとめ■ 1日目の振り返り○「強み」の活用 ○キャリア・ツリー解説■ 働き方に磨きをかける〜仕事の充実〜○ワーク:挑戦と能力のバランス ・仕事の充実に必要なもの○ワーク:「はたかち」カードによる働くうえで大切にしていること ・ポジティブ心理資本と希望理論○ワーク:(自分の目標に向かう) ・発動思考を高める・経路思考を鍛える○キャリア・ツリーの完成 ・2日間のまとめ■ Wrap Up!大阪梅田17:009:3017:0017:309:3017:30 高田 靖子 講師 ○自己のパーソナリティ−の特徴診断と分析○パーソナリティーの見分け方■ 自己の意思決定・行動に影響を与える心理的要因○自己の心理的要因の分析■ パーソナリティーが構成されるメカニズム○自己の意思決定に影響を与えている事柄とメカニズム■ 良好な人間関係を築くために○コミュニケーションの原則 ○生産的コミュニケーション■ 良好な人間関係を築く自己と他者のあり方○問題がある人間関係のメカニズムと対処の仕方■ 過去への問いかけ■ 自己の影響力の源泉を探る○影響力分析■ リーダーシップの発揮○リーダーシップ発揮のポイント○自己および部下のリーダーシップ育成■ 思考の特徴分析■ 自分の人生の脈絡を探る■ 人生目標達成のために必要な能力とは 西村 秋彦 講師 ▲プログラム9:30講師の声▲プログラム9:30講師の声通学2日通学2日東京東京東京東京名古屋大阪大阪名古屋大阪入社2年目からベテランの方、自分の「強み」を再認識し、仕事に生かしたい方ねらい1.自分の中にある逆境を乗越える力を再発見する2.逆境や困難を成長の糧にする力を養う3.自分で立てた目標達成の意欲を高める概 要仕事で直面する逆境や困難な状態をネガティブに捉えるばかりではなく、自分のビジネスライフを充実させるために自らの意思で立ち向かい、再起する力(=レジリエンス)を養成します。また、自分の目標実現に向かい、諦めずにでも、しなやかに行動する意識と思考を強化します。このセミナーでは、欧州を代表するポジティブ心理学者のイローナ・ボニウェル博士が開発した「レジリエンス・トレーニング」をベースにして、どうしたら「打たれ強く」「しなやかな心」になるかを体感的に学んでいただきます。参加費講 師日程・開催地東京代官山11月17日(火)〜18日(水)2月18日(木)〜19日(金)意思決定力を高め、影響力を発揮したいリーダー、管理者、自己革新を目指す方、人間力・人間関係力を高めたい方ねらい1.自分のパーソナリティーの特徴とメカニズムを把握することで、最適な意思決定ができ、良好な人間関係を築けるようになる2.自分にとっての最適な意思決定、良好な人間関係づくりをもとに今後のリーダーシップの発揮の仕方を考える3.望ましい人生ビジョン・人生脚本の考え方・描き方を習得する概 要このセミナーではまず現在の自己のパーソナリティーの特徴と、パーソナリティーが構成されてきたメカニズムを確認していきます。さらに仕事から人生に至るまでの日々の瞬時瞬時の意思決定やライフイベントに際しての意思決定のメカニズムと自己の特徴を分析していきます。自己について深く理解した後、他者のパーソナリティーの見分け方とより良い人間関係の構築、自己の影響力分析と改善、好ましくない人間関係への対処等の方法を学びます。これらを踏まえた上で自己の人生の脈絡を探り、より好ましいパーソナリティー・意志決定・人間関係・人生のシナリオにしていくための方法を学びます。参加費講 師日程・開催地東京代官山10月8日(木)〜9日(金)3月10日(水)〜11日(木)66,000円高田 靖子82,500円西村 秋彦講義講義■ パーソナリティーの特徴と見分け方40%40%60%60%演習演習No.No.3753対象者3574対象者68Webキーワードレジリエンス・トレーニング69Webキーワード行動変革を促す自己洞察

元のページ  ../index.html#82

このブックを見る