セミナー総合ガイド2020
90/152
私は「数字が苦手」を克服させるプロフェッショナルです。このセミナーは数字のお勉強ではなく、考え方と使い方をワークショップ形式でトレーニングするプログラムになっています。アタマと手を動かしながら、数学的な仕事術を脳に覚えさせます。どんなに苦手意識のある方でも、きっと数字に強く発言に説得力あるビジネスパーソンに変身できます。ぜひあなたのセンスアップにお役立てください。課題が複雑化・増大化する中、的確で迅速な判断と対応が余儀なくされています。また、組織における多様な利害者集団に対して社会的責任を果たすための説明責任の重要性が増しています。このような双方向コミュニケーションのための思考様式として、ロジカルシンキングは必要不可欠な能力です。2020年13回14回15回16回17回2021年●4月開催は新入社員対象のセミナーです。そのためプログラムは新入社員向けにアレンジして開催します。2020年29回30回31回32回33回34回35回36回37回2021年●4月開催は新入社員対象のセミナーです。そのためプログラムは新入社員向けにアレンジして開催します。「数字が苦手」を克服、数学的な仕事術の使い手に変身!論理的思考力のエッセンスを学ぶ<定員25人>定量化することは、とても大事だと思いました。出題テーマが面白く楽しく演習に取り組めました。限界利益や損益について、会社でもよく問われることがあるので、再確認の意味も含め勉強になりました。また安全余裕率ははじめて知ったので、今後の仕事に活かせそうです。(30代、女性 サービス)<定員24人>多くのことを短時間で学べたことが良かった。日々の生活の中でも論理的に物事を考えることで、指導する力をさらに身につけることができそうだと感じた。(20代、男性)新入社員対象新入社員対象名古屋名古屋2020年名古屋名古屋2020年2021年新入社員対象新入社員対象2021年大阪梅田2020年3回14回15回8回9回10回9月25日(金)10月27日(火)1月15日(金)8月21日(金)11月4日(水)2月17日(水)<定員15人><定員18人><定員24人>■ オリエンテーションそもそもなぜ「数字」は大切なのだろう?■ エクセルを使った数学的な仕事術(標準偏差、相乗平均、相関係数、単回帰分析)○リスクの高さを数字で説明しよう○アンケートの集計結果をきちんと使っていますか?○「気温が上がれば上がるほどアイスクリームは売れる」は本当か?○V字回復したあのテーマパークの数学的仕事術■ デキる人が必ず身につけている概算スキル(フェルミ推定)○「ちょっとわかりません」と「概算で1億円程度です」の違い○ベストセラー編集者がしている数値化○最寄りのコーヒーショップの売上高を3分間で概算せよ○市場規模って、どうやって計算する?■ 数値計画に使える数学的思考○中学生でも分かる「損益分岐点」の本質○エクセルに頼らない! 花嫁の損益分岐点分析■ あなたもできる! 数学的な問題解決にチャレンジ○「限られたリソースで最大の売上高を!」の解を数学的に見つける○算数だけで問題解決してみよう○中学校数学だけで問題解決してみよう■ 総合演習○「プロポーズ」を数学的に考える○危険な新規事業はどれ? 安全な新規事業はどれ?○上司に数字で「NO」と言い、さらに数字で「YES」と言わせる17:00●電卓を持参ください。(スマートフォンのアプリでは作業に支障が出ます) 深沢 真太郎 講師 ■ 研修のねらいと進め方○ロジカルシンキングの概要■ 論理的思考とは何か○論理的思考の定義○論理的思考の特徴■ 代表的な論理構造○演繹法○帰納法○ピラミッド・ストラクチャー■ ロジック・ツリーで論理を展開する○「問題」と「課題」○問題解決におけるロジック・ツリー○ロジック・ツリー作成とチェック項目■ フレームワーク紹介○フレームワークとは○3C分析○4P 他■ 総合演習 小林 幸平 講師 17:30▲プログラム10:00講師の声▲プログラム9:30講師の声通学1日通学1日東京東京名古屋名古屋東京名古屋名古屋東京大阪大阪大阪すべてのビジネスパーソンが身につく1.業種、部門に関係なく、数学技法を学ぶことでビジネスパーソンに必要な数的センス2.定性的な議論ではなく、定量的な議論ができるようになる3.数的思考により仕事の質を深めることができる「文系だったので数学はちょっと…」というビジネスパーソンはとても多いですが、私たちビジネスパーソンにとって大切なのは「いかに数字を使うか」です。簡単なコツと視点さえ身につけば、誰でも数学的に仕事をすることは可能です。このセミナーでは「ビジネス数学」を提唱する人材教育コンサルタントが、数字の使い方を基礎から分かりやすくレクチャー。誰にでもイメージできる「あるかもしれない」テーマ設定で、数字の使い方を楽しくトレーニングします。このセミナーで身につけたスキルを使えば、営業、マーケティング、経営企画、事業開発といった部門の仕事に「数字力」が加わることでしょう。論理的に物事を考える力を学びたい方1.「基本的な考え方の習得」:論理(ロジカル)の意味、構造、特徴を理解し、演習を通して基礎スキルを習得する2.「実務への架け橋を築く」:問題解決の基礎としてのロジカルシンキングの活用法を、身近な事例をもとに講義や演習を通して理解する概 要ビジネス・シーンにおいて特に有用なロジカルシンキングのエッセンスについて、コンパクトな演習を組み込んで論理的な理解を図ります。(本格的に学びたい方は、2日コースの「No.86 ロジカルシンキング・トレーニング」をおすすめいたします。)ねらい概 要参加費講 師日程・開催地東京代官山ねらい参加費講 師日程・開催地東京代官山39,600円深沢 真太郎4月8日(水)4月10日(金)8月20日(木)11月25日(水)2月5日(金)39,600円小林 幸平、安達 隆男、齋藤 義雄、山中 悠輝 他4月9日(木)4月10日(金)6月15日(月)7月6日(月)8月14日(金)10月13日(火)11月16日(月)12月11日(金)2月24日(水)講義講義20%40%80%60%演習演習No.No.3571対象者3590対象者84Webキーワード仕事に使える数的思考入門85Webキーワード1日でわかる! ロジカルシンキングスキル
元のページ
../index.html#90