セミナー総合ガイド2020
95/152

▲プログラム10:00チームには本来、ダイナミックな環境変化に強さを発揮するしなやかさがあります。しなやかさを取り戻すためのコミュニケーションの基本を、多様な背景を有するセミナーの参加者の皆さんと一緒に学んでいきましょう。効果的に1対1のコミュニケーションがとれるようになるためのスキルを、さまざまな切り口から学んでいきます。和やかに、楽しみながら取り組めるプログラムです。2020年2021年8回9回〜面談・相談・対話の技術〜チームの学習能力を高め、職場が活性化するコミュニケーションとは<定員24人><定員24人>17:0017:30 岩元 宏輔 講師 内藤 英俊 講師 通学1日通学1日東京東京名古屋大阪名古屋東京東京大阪・ 面談やヒアリングなど仕事における1対1のコミュニケーションに課題を感じている方・相談やコーチングのスキルを高めたい方・対人力を磨きたい方1.1対1のコミュニケーション場面を概観し、自身の課題に気づく2.1対1のコミュニケーションに役立つスキルを知る3.主に面談場面に求められるスキルを、体験的に学習する4.日常場面の限られた時間の中での関わり方のポイントを知るねらい概 要業界職種を問わず社会人に求められるコミュニケーションスキルの中で、「1対1」という場面に特化したスキル向上プログラムです。「目標管理面談」や「1on1」のようなオフィシャルで定期的な1対1のコミュニケーション機会のみならず、日常業務のふとした場面で生まれた相談・対話・声かけの対応ポイントなどを、さまざまな理論やプロフェッショナルの技術を参考にしながら実践的に学びます。参加費講 師39,600円岩元 宏輔日程・開催地東京代官山2020年1回5月12日(火)2回6月3日(水)2021年3回3月2日(火)職場内の人間関係構築に悩んでいる方、他部門や他社との協働や調整に苦慮している方、職場の活力低下や協働力低下に悩んでいるリーダーや管理職の方、チーム内の学習のあり方を見直したい方ねらい議論と対話の切り替え・使い分けにより、人間関係を大切にしながら協働力を発揮するコミュニケーションスキルを学ぶ概 要成長するチームは活力にあふれ、さまざまな局面において創造的な問題解決力を発揮します。残念ながら、問題解決に必要なチームワークが十分に発揮されていないというのが、多くの職場の現実です。本来、職場の問題解決は、メンバー間の相互支援を通じてメンバー一人ひとりの成長を促し、チームワークを強化させる大切な学習機会です。このような学習機会を適切にとらえることができない背景に、職場メンバーの多様化があります。本来、多様なメンバーは職場に異なる視点を提供し、そのことが新たな問題の発見や新たな解決策の創造につながります。ですから、多様性はチームが保有する潜在的能力です。この多様性を意図的に活用するためには、チーム内のコミュニケーションのあり方を変える必要があります。このセミナーでは、議論と対話の2つのコミュニケーションの切り替え・使い分けと、議論と対話に必要な基本スキルを学びます。参加費講 師39,600円内藤 英俊日程・開催地東京代官山9月16日(水)2月15日(月)■ オリエンテーション■ 1対1のコミュニケーションに強くなるために○さまざまな1対1のコミュニケーション場面○自身の課題を自覚・整理する■ 1対1のコミュニケーションの心構え■ 1対1のコミュニケーションに役立つプロフェッショナルの技術■ 面談スキルトレーニング■ 日常場面の1対1のコミュニケーション■ まとめ講師の声▲プログラム9:30■ オリエンテーション■ 職場メンバーの多様性に気付き、活かすためのコミュニ■ チームづくりと信頼関係の構築■ 2つのコミュニケーションの切り換え・使い分け■ 議論のためのスキル、対話のためのスキル■ 議論と対話によるチーム学習講師の声○安心・安全の場づくり○違いや多様性を受け入れる○心の機微を捉える○インタビュアーの技術○キャリアカウンセラーの技術○フィールドリサーチャーの技術○ケース学習○通りすがりのショットコーチング○雑談・会話の中で○1対1で研修を振り返る○相互理解と相互尊重○共通のビジョン形成○議論と対話○問題の種類とコミュニケーション○ストレートトーク、具体化スキル○コンセンサストーク、問いかけスキル○チーム学習のあり方○チームの学習能力の強化ケーション○ビジネス環境のダイナミックな変化○コミュニケーションの氷山モデル講義講義40%60%40%60%演習演習No.No.933744対象者3735対象者94Webキーワード1対1のコミュニケーションに強くなる95Webキーワードチームワークを高める 議論と対話の技術

元のページ  ../index.html#95

このブックを見る