セミナー総合ガイド2020
97/152
1日目2日目2020年73回74回75回76回77回78回2021年2020年77回78回79回80回81回しなやかな人間関係をつくる分かりやすく正確に伝えるためのコミュニケーション技法<定員24人>エゴグラムで自分の現在の性格の状態を客観的に見れてよかったです。傾聴ができているようで、ついアドバイスや思い込みによるコミュニケーションをとりがちなことが分かりました。エゴグラムを意識して良好な人間関係構築に役立てたいと思います。(20代、女性 エネルギー)<定員18人>仕事と日常のコミュニケーションには違いがあり、仕事においてのクリティカルコミュニケーションの大切さを学べた。(30代、男性 通信・情報・IT)2021年2021年名古屋名古屋2021年大阪梅田2020年17回15回16回17回82回83回1月19日(火)6月16日(火)11月24日(火)1月26日(火)1月25日(月)〜26日(火)2月25日(木)〜26日(金)<定員18人><定員24人>17:0017:009:3017:00 鈴木 浩子 講師 ■ クリティカル・コミュニケーションとは○日常のコミュニケーションと仕事のコミュニケーションの違い○仕事に求められるコミュニケーションの特徴■ 問題解決のためのコミュニケーション○構造化する○ことばを大切にする■ 分かりやすく/正確に○正確に伝えるには ・ロジカルに伝えるために/データに基づく主張○分かりやすく伝えるには ・イメージを活用した伝え方■ 伝えることを構造化する○説明型の構造化 ○提案型の構造化■ 問題解決に向けた提案をする○ニーズ、プラン、メリット ○原因解決が問題解決■ スピーチ実習○建設的な話し合い ○説得力のあるスピーチ■ 職場での活用に向けて 藤原 慎也 講師 ▲プログラム10:00■ コミュニケーションとは■ 自分自身を見直そう■ コミュニケーション力を高めよう■ コミュニケーションの技術〜より良い人間関係のつくり方〜■ まとめ〜今後に向けて〜講師の声▲プログラム9:30講師の声通学1日通学2日東京東京東京東京名古屋名古屋大阪大阪名古屋大阪コミュニケーションスキルを高めたいすべてのビジネスパーソンねらい1.自己分析により日頃のコミュニケーション傾向を見直し、自己理解・他者理解を深める2.コミュニケーションの基本となる聴き方を学び、コミュニケーション力を高めるコツを理解する3.対人関係での効果的なコミュニケーションの方法を考える概 要良好な人間関係を築いていくためには、まず自分を正しく認識することが重要です。自分の把握なくして、相手を知ることはできません。このセミナーでは交流分析(TA)のアプローチから「自己理解」と「ストロークコミュニケーション」という2点にポイントを絞り、明日からの仕事にすぐに役立つコミュニケーション基礎スキルの向上を図ります。参加費講 師日程・開催地東京代官山説明力を高めたい方、論理思考のコミュニケーション能力を向上させたい方ねらい1.「分かりやすく/正確に」をキーワードに、ビジネスで求められるコミュニケーションの特徴を理解する2.問題解決に必要な論理的に話すための思考と、周囲の人と協働して解決するのに必要な共感的理解を得るための展開方法を習得する3.説明、説得するときに自分が伝えたいメッセージの構造化について学習する概 要多くのコミュニケーショントレーニングでは相手の気持ちを共有化することに重きが置かれています。しかし、ビジネスでは、共感的な思考に加えて、論理的な思考も必要です。このセミナーでは、「分かりやすく正確に伝える」ことを重視し、成果実現に向けたクリティカルなコミュニケーションを目指します。参加費講 師日程・開催地東京代官山33,000円鈴木 浩子7月7日(火)9月8日(火)10月6日(火)12月1日(火)2月2日(火)3月2日(火)71,500円藤原 慎也6月18日(木)〜19日(金)7月20日(月)〜21日(火)9月17日(木)〜18日(金)10月26日(月)〜27日(火)12月3日(木)〜4日(金)○コミュニケーションを体験しよう(伝達ゲーム)○ビジネス場面に求められるコミュニケーションスキル○コミュニケーション傾向の自己分析(エゴグラム)○効果的なコミュニケーションのために○相手を理解する聴き方○傾聴の基本ポイント○考えを引き出す質問法○人間関係のためのストローク○プラスの構えを身につける(人生態度)コミュニケーションは自分と相手との共有化のプロセスであり、まず自分を理解することがスタートです。さらに「聴く」「話す」というプロセスで、自分と相手の考え方やものの見方の違いを理解することが、しなやかな人間関係構築につながります。エゴグラム分析により自分と相手を理解し、「聴く」「質問する」「働きかける」ためのコミュニケーション技術を学び、人間関係に自信をつけましょう。「何が言いたいのかよく分からない」と言われてしまう方、「論理的・説得力・説明力をつけたい」と思っている方、そんな方の悩みを解決するセミナーです。実習中心に進め、「自分の話し方はここがまずかったのか」「こうすればロジカルに話しを構築できるぞ」といった発見を得ることができます。講義講義40%20%60%80%演習演習No.No.3361対象者3059対象者98Webキーワード1日でわかる! コミュニケーションの技術99Webキーワード論理思考と共感的理解で課題を解決する クリティカル・コミュニケーション
元のページ
../index.html#97