セミナー総合ガイド2020
98/152
1日目2日目2020年13回14回15回16回2021年2020年39回40回41回42回2021年アサーションの基本を理解し、仕事でのコミュニケーションに生かす場の状況や相手の気持ちなどを読み解く「受信力」を高める<定員24人>改めて自分がどういうタイプか、確認することができた。変えられるのは自分と未来であって、相手が変わるのは相手のタイミング、という点にハッと気づかされた。今後は部下への接し方、上司への接し方において、相手を尊重した表現を心がけたい。(30代、女性 流通・外食)<定員24人>場を読む力に必要な能力は人に対する興味であることが分かってよかった。仕草や言動から相手のプロフィールを推測するというのは初対面の相手でも話を持っていきやすいと思いました。(40代、男性 通信・情報・IT)名古屋名古屋2020年3回11月17日(火)<定員18人>■ オリエンテーション○研修の目的 ○自己紹介■ コミュニケーション○コミュニケーションとは ○コミュニケーションの重要性○コミュニケーションの種類■ 立場の違う人とのコミュニケーション○場面設定によるロールプレイング■ 基本的構え○I'm OK.You're OKの態度■ アサーション○自己表現の3つのタイプ○アサーティブな表現をするために■ 職場におけるアサーティブコミュニケーションの方法○うまく表現できずに困った経験○DESC法(アサーションのステップ)○ODESCセリフづくり■ まとめ○これからの職場でどう活かしていくか時代の流れに伴い、ダイバーシティを推進することが企業にとって欠かせなくなってきています。非正規雇用者、外国人、女性、シニア世代といったさまざまな人々が同じ職場で働くケースが増え、ますますコミュニケーション能力を高めることが求められています。このセミナーでは、アサーションのエッセンスを学び、身近な課題をテーマに演習をすることで、すぐに実践できる技術を身につけることを目指します。「場の空気」を読むことができない人。話しやすい人としかコミュニケーションを取れない人。世代間ギャップに悩んでいる人。ぜひお待ちしています。「空気を読めない」ということは、「感じて読む力」が低いということです。スキル以前のマインドの部分を鍛錬することで対人力の向上を図ります。 高橋 真理子 講師 ■ 相手の情報を「知って読む」力を鍛える○演習:お互いの共有体験を探索する○演習:「知って読む」とは?○演習:ある上司へのアプローチ法を考える○事実情報から価値情報を読む■ 相手の想いを「感じて読む」力を磨く○演習:メールから相手の気持ちを読む○「感じて読む」ためのポイント○演習:音声ミニドラマから状況と人物の気持ちを読む○演習:商談ドラマから状況と人物の気持ちを読む■ 対人力を発揮しよう!○「対人力」総合演習1○「対人力」総合演習2○「対人力」を高めるために・・・私の教訓 中根 貢 講師 17:3017:0010:0017:00▲プログラム9:30講師の声▲プログラム10:00講師の声通学1日通学2日東京名古屋名古屋東京東京東京大阪名古屋大阪アサーションの考え方を学習したい方、自分の考えの上手な表現方法を学びたい方ねらい1.コミュニケーションのしくみを理解し、日頃の自分のコミュニケーションの取り方に気づき、職場でのいろいろな状況にふさわしい適切なコミュニケーションのスキルを習得する2.アサーションの根底にある自他尊重の考えを理解し、より良い人間関係を築くことにつなげる概 要職場の中や仕事相手とうまく関係をつくり、業務遂行できるように、相手の立場を踏まえながらも自分の立場や考えをきちんと伝える、アサーションの考え方を学びます。さらにアサーション理論の背景となる自他尊重の態度や互いの価値観や考え方、ものの見方の違いを認め合うことの大切さも併せて学びます。参加費講 師日程・開催地東京代官山上司や部下、先輩や後輩などとうまくコミュニケーションを図りたい方ねらい1.他者と建設的かつ相互支援的な関係を築く力(=対人力)を醸成する2.他者の立場に立って考えることの重要性を体感する3.他者の感情や想いを読む(=受信)力を習得し、相手の立場に立って働きかける(=発信)力を高める概 要コミュニケーションには、相手の想いや気持ち・意図やその背景を読み取る「受信」と、自分の想いや気持ち・意図や意思を伝える「発信」の2つの局面があります。「受信する力」を高めることは、対人関係を良い方向に導くばかりでなく、協働を促進してくれます。このセミナーは「受信力」にフォーカスしつつ、受信力と発信力の両面を向上させ、対人力のスキルを高めます。参加費講 師日程・開催地東京代官山39,600円高橋 真理子、中村 菜津子6月25日(木)8月19日(水)11月9日(月)2月10日(水)82,500円中根 貢、諸田 美佐7月20日(月)〜21日(火)10月6日(火)〜7日(水)1月21日(木)〜22日(金)3月1日(月)〜2日(火)講義講義40%10%■ 自分のコミュニケーションタイプを知る○演習:コミュニケーション健康度チェック○演習:「親しみやすい」人の特徴とは?○受信力の要素〜「知って読む」と「感じて読む」60%90%演習演習No.No.3690対象者3439対象者100Webキーワード1日でわかる! アサーション研修101Webキーワード人や場を読む力の向上 「対人力」スキルアップ
元のページ
../index.html#98