①理論やツールを理解するだけでなく、実践で活用するための解説を詳しく盛り込み、即戦力となる力を養います。②サブテキストでは、メインテキストで学習した内容をもとに、ケーススタディなどを通じて、実践の場に即した演習に取り組んでいきます。教材構成教材構成教材構成①ロジカル思考力とは・ビジネス環境の変化とロジカル思考力・ロジカル思考とは ・ロジカル思考のメリット②主張を展開する・論理展開 ・演繹法と帰納法 ・反証可能性③因果関係を捉える・事象間の関係・因果関係の条件と因果関係が分かりにくいケース④情報を整理する・情報整理の考え方 ・ロジックツリー⑤推論とイシュー・推論とその価値 ・知識を援用した推論 ・イシュー・五感を豊かにする ・思考のパターンを外す ほか・ブレーンストーミング ほか・SCAMPER ほか・フィッシュボーン・ダイヤグラム ほか①情報分析の基本②定量データの分析・データの切り分けと比較 ほか③定性データの分析・データの整理 ほか④情報の見方、捉え方・情報を正確に読むには ・ビジネス情報の読み方⑤情報分析の実践中級上級MORE!論理展開三角ロジック、演繹法、帰納法因果関係因果・相関・独立推論フェルミ推定・イシュー中級上級MORE!中級上級MORE!レベル▲初級因果関係因果・相関・独立情報の整理・分類MECE・ロジックツリー推論フェルミ推定・イシューレベル▲初級レベル▲初級B6M2受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)B6N2受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)A2P4受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)サブテキストロジカル思考力トレーニングブックサブテキストクリエイティブ発想力トレーニングブックサブテキスト情報分析力トレーニングブックカリキュラム1 ロジカル思考力を身につけるカリキュラム1 クリエイティブ発想力を磨く①クリエイティブ発想力とは②クリエイティブ発想のために心がけるべきこと③クリエイティブ発想のための手法(1)〜自由に発想する〜④クリエイティブ発想のための手法(2)〜きっかけをつくって発想する〜⑤クリエイティブ発想のための手法(3)〜構造的に発想する〜カリキュラム1 情報分析力を鍛える文部科学省認定テキスト:1冊、サブテキスト:1冊テキスト:1冊、サブテキスト:1冊テキスト:1冊、サブテキスト:1冊コンピュータ採点型(Web):1回+講師添削型(〒/Web):1回(計2回)コンピュータ採点型(Web):1回+講師添削型(〒/Web):1回(計2回)コンピュータ採点型(Web):1回+講師添削型(〒/Web):1回(計2回)特別受講料15,400円(一般受講料: 20,900円)■基本的な思考法特別受講料15,400円(一般受講料: 20,900円)特別受講料15,400円(一般受講料: 20,900円)リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数論理展開三角ロジック、演繹法、帰納法情報の整理・分類MECE・ロジックツリー合理的な道筋で目標到達への最短距離を思考するグローバル化やデジタル化などにより、職場環境が大きく変化した現在、より迅速に情報を整理する、問題の本質を捉える、相手に説得力のある説明をする、合理的に問題を解決するといったことが、これまで以上に求められています。こうした課題を解決するために合理的な道筋を組み立てるためのロジカル思考について学びます。ねらい●ビジネスのさまざまな場面で活用できるロジカル思考力を養います。●ロジカル思考の基本的な思考法とツールを学びます。特色●「わかる」「できる」ためのトレーニングイノベーションを起こすためには自由で豊かな発想力が不可欠!あっと驚くような新しい製品やサービスや技術、「それいいね!」と注目を集めるようなユニークな企画。クリエイティブな発想力を磨くことで、そういった斬新で多彩なアイデアを出せるようになります。また、「ロジカル思考力」とセットで身につけておけば、より幅広いビジネスシーンで役立てることができます。データや情報を意味づけ、仕事に活かすための「分析力」を養うデータや情報を分析・加工し、それを意味づけることは、ビジネスパーソンに求められる基本的な能力の1つです。インプットとしてのデータや情報を適切に分析・加工することは、価値あるアウトプット(成果物)を得るために欠かせません。このコースでは、こうした情報分析力を高め、データや情報をビジネスに活用するためのスキルを習得します。~デキる人の思考プロセス~~発想を豊かに、ひらめきを形に~~情報の分析・加工・活用ができる~98909192ロジカル思考力を身につけるクリエイティブ発想力を磨く情報分析力を鍛える
元のページ ../index.html#100