通信研修総合ガイド2025
101/252

特色●「わかる」「できる」ためのトレーニング①「文」と「構成」の両面から文章の基礎力強化を図ります。②ビジネスに即した事例を多く盛り込んだサブテキストで、演習問題文章力を磨くコースの2回の添削に、演習型の添削を2回プラスしたコースです。「練習量を増やして、文章力をさらに磨きたい、応用力、実践力を身につけたい」という声にお応えします。①ビジネスパーソンに求められる判断力・判断力について考える ・判断の定石と自分の判断傾向を理解する②課題を設定する・状況を認識する ・目標を確認する ・課題を設定する③判断基準を作る・判断基準となるべき要素をリストアップする ほか④解決行動の選択肢を考える・過去の経験を探索する ほか⑤判断・実行・評価する①文章力を磨くとは・文章を書く意味・文章力上達の段階と文章作成の基本手順②正しい文章を書く・正確な文を書く・書き言葉として文章を整える③分かりやすい文章を書く・分かりやすい文章の条件・一文一文を明快に書く・まとまりのある段落を書く・文章全体の構成を組み立てる④深みのある文章を書く・人の心を動かす、深みのある文章へ・深みが増す表現・深みが増す構成慣用句・敬語中級上級MORE!中級上級MORE!MORE!漢字、慣用句、敬語など、文法を正しく使いこなし、文章力の基盤をつくります。ミスなく、誤解なく、正確な文章を書くことが自らの信用につながります。文、段落、構成の三つの次元で、相手に伝わりやすい文章を書くスキルを養います。分かりやすい文章は相手を納得させることにつながります。分かりやすい文章を書く明快な文・段落・構成相手の胸を打つ文章表現のテクニックを学びます。商品や企画の魅力をアピールするときなど、深みのある文章が、ビジネスの成功につながります。深みのある文章を書く表現・構成の工夫レベル▲初級レベル▲初級A9C2受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)A2T2受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)特別受講料15,400円(一般受講料:20,900円)C4L0受講期間4か月(在籍期間:8か月・標準学習時間:32時間)特別受講料18,700円(一般受講料:24,200円)サブテキスト判断力ケースブックサブテキストスキルアップ! 文章力トレーニングブックカリキュラム1 判断力を高めるカリキュラム(各コース共通)1 文章力を磨く特別受講料15,400円(一般受講料: 20,900円)■文章力のステップアップ正しい文章を書く書き言葉・漢字・テキスト:1冊、サブテキスト:1冊テキスト:1冊、サブテキスト:1冊テキスト:1冊、サブテキスト:1冊コンピュータ採点型(Web):1回+講師添削型(〒/Web):1回(計2回)講師添削型(〒/Web):2回講師添削型(〒/Web):4回教材構成さらに、相手に共感を呼ぶ文章作成のポイントも解説します。に取り組み、実践力を養います。教材構成教材構成リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数step1step2step3よい判断のクセを身につけ、仕事の“勝率”を上げ続けるビジネスパーソンであれば誰しもが日々の仕事の中でさまざまな判断をしています。そして、自律的な仕事の遂行とは、まさに「自らの判断の積み重ね」と言えます。このコースでは、考えなしに仕事を進めるのではなく、「きちんと考えて判断する」ことを意識化し、よい判断のクセを身につけ、仕事の“勝率”を上げ続けていくための方法を学びます。文章力を磨く文章力を磨く(演習問題プラスパック)~仕事の勝率アップ!判断のコツをつかむ~~読ませる文章・伝わる文章~99939495相手に伝わる分かりやすい文章がスラスラ書ける的確に分かりやすく相手に伝わる文章を書く力は、ちょっとした工夫で誰にでも身につけることができます。このコースでは、正しく書く文章スキル、論理的な構成方法、相手の心に伝わる文章テクニックなどの学習を通じて、どんな文章でもスラスラと書ける力、さまざまなビジネスの場面で使える文章力が身につきます。ねらい●ビジネスシーンにおいて、的確に分かりやすく相手に伝わる文章を書くために必要な、適切な文の書き方、構成の組み立て方のスキルを学習します。9495判断力を高める文章力を磨く

元のページ  ../index.html#101

このブックを見る