通信研修総合ガイド2025
109/252

Beginner's guide to ProgrammingBeginner's guide to ProgrammingLet's try Python Programming!特色●事前知識のない方でも学習できるよう、詳細に、かつ、分かりやすく特色●事前知識のない方でも学習できるよう、詳細に、かつ、分かりやすく向上を図ります。●簡単なプログラミングの体験を通して、プログラミングへの理解をより一層深め、活用方法がイメージできるようになります。解説します。●テキストで学んだ知識を活かして、Pythonプログラミング(アプリ開発)に挑戦します。向上を図ります。解説します。※2023年度まで開講していた「1からはじめるプログラミング超入門」コースの後継コースです。※2023年度まで開講していた「1からはじめるプログラミング超入門」コースの後継コースです。カリキュラム 122 のコースと共通の教材を使用1 プログラミング入門①プログラミングとは②コンピュータを知る③アプリの作り方を知る④アルゴリズムとデータ構造カリキュラム 121 のコースと共通の教材を使用1 プログラミング入門①プログラミングとは②コンピュータを知る③アプリの作り方を知る④アルゴリズムとデータ構造①プログラムを書く②Pythonアプリをつくる中級上級MORE!中級上級MORE!レベル▲初級レベル▲初級New教材構成New教材構成テキスト:1冊基礎を学ぼう!基礎を学ぼう!やってみよう!C590受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)C6A0受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)サブテキストやってみよう! Pythonプログラミング特別受講料17,600円(一般受講料:23,100円)特別受講料12,100円(一般受講料: 17,600円)テキスト:1冊、サブテキスト:1冊コンピュータ採点型(Web):2回コンピュータ採点型(Web):2回リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数プログラミングの基本を楽しみながら学ぶプログラミングはビジネスパーソンにとって必須のビジネススキルであり、デジタルリテラシーを向上させることがDXの推進にもつながります。このコースでは、豊富な図解とやさしい解説により、初学者でも楽しく分かりやすくプログラミングの基本を学習することができます。サブテキストでは、Pythonというプログラミング言語を使用したアプリ開発に挑戦します。実際に手を動かしながら学ぶことで、実践的なスキルを身につけます。ねらい●プログラミングの基礎や考え方を学ぶことで、デジタルリテラシーのプログラミングの基本をコンパクトに学ぶビジネスパーソンにとって必須のビジネススキルであるプログラミングの基本をコンパクトに学ぶことができます。豊富な図解とやさしい解説で、初学者でも楽しく分かりやすくプログラミングの基本を学習することができます。ねらい●プログラミングの基礎や考え方を学ぶことで、デジタルリテラシーの~Pythonプログラミングガイドつき107121122はじめよう!プログラミング Python編基礎を学ぼう!プログラミング超入門

元のページ  ../index.html#109

このブックを見る