通信研修総合ガイド2025
120/252

Android端末)。その他、一部使用できない端末があります。※ご利用いただける期間は学習登録が完了後、90日間です。※10問ごとに表示される暗号をリポートで解答する必要があります。①自分の考えを言語化するトレーニング・考えるべきことを明確にする ほか②相手に伝わる文章を書くトレーニング・文章の問題を指摘する ・適切な接続詞を補う ほか③論理的な文章を構成するトレーニング・帰納法 ・演繹法 ・因果関係図④ピラミッドストラクチャーで考えをまとめるトレーニング・実践課題①仮説思考とは何か ②未来の状況を予測する③結果と行動を想像する ④仮説を決定する①仮説に基づいて行動する ②問題に対処する③結果とプロセスを検証し仮説を資産化する④仮説思考による資産蓄積を次の仕事に活かす①数字で新たな発見ができる②経済の数字がわかる③売上と価格設定がわかる④経営の数字がわかる⑤利益・コストマインドが身につく①脳は番地ごとに成長する ②8種類の主な脳番地 ③思考力の鍛え方④記憶力の鍛え方 ⑤悩み別脳番地トレーニング法中級上級MORE!中級上級MORE!中級上級MORE!中級上級MORE!レベル▲初級レベル▲初級レベル▲初級レベル▲初級C2J1受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)B4P1受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)A9Y1受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)B8T2受講期間2か月(在籍期間:3か月・標準学習時間:16時間)2 仮説に基づく行動と検証サブテキストロジカルシンキング レファレンスブックセルフチェックサブテキスト問題解決のためのフレームワーク集サブテキスト数字で考えるためのケーストレーニングブック別冊 『アタマがみるみるシャープになる!脳の強化書』(㈱あさ出版刊)ドリル型eラーニング快走! 思考力・記憶力100問マラソン◆ドリル型eラーニング「快走! 思考力・記憶力100問マラソン」について※下記の端末のいずれかでWeb接続できる環境が必要です。・パソコン、ネットブック、スマートフォン/タブレット(iPhone、iPadのiOS端末/カリキュラム1 トレーニングで磨く ロジカルシンキングカリキュラム1 仮説思考と仮説立案カリキュラム1 数字で考える力を鍛えるカリキュラム1 全力! 思考力・記憶力トレーニング特別受講料14,300円(一般受講料: 19,800円)特別受講料20,900円(一般受講料: 26,400円)特別受講料14,300円(一般受講料: 19,800円)特別受講料17,050円(一般受講料: 22,550円)(再受講不可)学習ガイド、テキスト:1冊、サブテキスト:1冊、セルフチェック:1回テキスト:2冊、サブテキスト:1冊テキスト:1冊、サブテキスト:1冊テキスト:1冊、ドリル型eラーニング:1、別冊:1冊、サポートガイド、学習の進め方コンピュータ採点型(Web):1回+講師添削型(〒/Web):1回(計2回)コンピュータ採点型(Web):1回+講師添削型(〒/Web):1回(計2回)コンピュータ採点型(Web):1回+講師添削型(〒/Web):1回(計2回)コンピュータ採点型(Web):2回教材構成教材構成教材構成教材構成リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数トレーニング中心で実践的に学び、「考える」基礎から鍛える職場のメンバーや仕事に関わる人々が多様化している今日では、より「分かりやすく」自分の考えを相手に伝え、理解を引き出すコミュニケーションが重要です。このコースでは、「何を」「どう」伝えていくべきかを整理して組み立てる、ロジカルシンキングの能力をトレーニング中心で磨きます。未来に向けた意思決定力と実行力を高める!変化の激しい現代のビジネス環境においては、自ら環境に適応した課題を描き、成果を手繰り寄せる努力をしていかなければなりません。そのための有効なアプローチの一つが仮説思考です。仮説思考を駆使して問題解決をしていく能力は、現代のビジネスパーソンにとって不可欠なものと言えるでしょう。会社で使う数字の基本をおさえる社員の計数感覚の養成は人材教育の大きなテーマです。このコースでは、図表やケースを多く用いて、会社で使われるさまざまな数字のイメージをつかんでいきます。その上で、マクロ(経済)の数字やミクロ(利益とコスト)の数字について、効率的かつ興味深く学習することができます。マラソンをモチーフにしたドリル型eラーニングも用いながら、楽しく脳力トレーニング!脳は使えば使うほど働きが活性化し、的確なトレーニングを行うことによって効果的に脳力を伸ばすことができます。このコースでは、脳の部位と機能を学び、ドリル型eラーニングで楽しみながらトレーニングを行うことで、ビジネスに欠かせない思考力と記憶力の向上を目指します。~考える!伝わる!人が動く!~~未来を予測し変化に備える~~脳力トレーニングで仕事力アップ!~118155156157158トレーニングで磨くロジカルシンキング仮説思考力を身につける数字で考える力を鍛える思考力・記憶力を磨く

元のページ  ../index.html#120

このブックを見る