導入編:生産リーダーの立場と役割ケース編:①作業の計画を立てる ②作業を管理する ③業績を管理するケース編:④作業を改善する ⑤物の管理 ⑥安全管理 ⑦人を育てる実際編:①生産性向上をめざす職場づくり ②人間性尊重の職場管理 ③生産性と人間性の融合①マナーの基本 ②チームワーク ③社外の人へのマナー①作業の進め方 ②仕事のコミュニケーション ③上手な仕事のしかた①安全と衛生 ②生産活動のしくみ ③製造社員として①作業改善とは ②方法研究 ③ 作業測定 ほか①生産管理の全体像がわかる②しっかり計画・きちんと統制する③顧客満足の製品を安く作る④ムダをなくす合理化のポイント中級上級MORE!中級上級MORE!中級上級MORE!中級上級MORE!レベル▲初級レベル▲初級レベル▲初級レベル▲初級2 生産リーダー仕事の基本Ⅱ3 生産リーダー仕事の実際2 生産現場の仕事の基本13 生産現場の仕事の基本22 モノづくりの活動がわかるカリキュラム1 生産リーダー仕事の基本Ⅰカリキュラム1 生産現場のマナーカリキュラム 224 のコースと共通の教材を使用1 モノづくりのしくみがわかる①モノづくりの現場を知ろう②モノづくりの基本を知ろう③モノづくりへの心構えを知ろう④モノづくりをとりまく状況を知ろう別冊生産管理技術のABCA5P1受講期間3か月(在籍期間:6か月・標準学習時間:24時間)A5S2受講期間3か月(在籍期間:6か月・標準学習時間:24時間)A992受講期間6か月(在籍期間:12か月・標準学習時間:48時間)A5O3受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)特別受講料23,100円(一般受講料:28,600円)特別受講料10,450円(一般受講料:15,950円)特別受講料33,000円(一般受講料:38,500円)カリキュラム 225 226 227 228 231 のコースと共通の教材を使用1 モノづくりの活動がわかる2 品質管理の考え方、進め方3 工程管理の基礎4 原価管理の実践5 資材・購買管理6 作業改善特別受講料19,800円(一般受講料:25,300円)テキスト:3冊、別冊:1冊講師添削型(〒/Web):3回コンピュータ採点型(Web):3回コンピュータ採点型(Web):6回コンピュータ採点型(Web):2回教材構成教材構成テキスト:3冊教材構成テキスト:6冊教材構成テキスト:2冊リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数“モノづくり現場”の“人づくり”を学ぶモノづくり現場での技術の伝承が課題となる今日、リーダーとして押さえておくべき「基本的な考え方」と「効果的な現場運営の進め方」をケーススタディで学習します。ケース学習により、役割認識や問題解決への模索を通して、生産リーダーの能力向上を目指します。生産現場を初めて経験される方への定番入門コース生産現場で気をつけたいこと、仕事での留意点などについて、イロハのイから学ぶコースです。現場で活躍するために必要な知識をマンガを使ってやさしく、楽しく解説していますので、これから生産現場に配属される(予定の)新入社員や若手社員でも楽しく学べます。生産部門必須! 生産管理の基本知識と技法を学ぶ主要な生産管理技術の基本的な知識と考え方を網羅的に学べるコースです。生産管理全般についての概要をつかみ、改善の視点を養成するために有効なカリキュラムで、生産管理担当者のみならず生産や技術に携わる方々への基礎教育として最適です。モノづくりの全体像が分かる! 業務に使う言葉がわかる! 仕事が進められる!モノづくり企業において、生産活動や生産管理に関する基礎知識を習得する学習は必須です。このコースでは、仕事を進める上で必要な知識をひと通り学ぶことができます。生産業務に初めて携わる方や生産管理の知識が必要な部門の方などの基礎プログラムとしてご活用ください。匠シリーズ匠シリーズ匠シリーズJFシリーズ138222223224225ケースでチャレンジ 生産現場のリーダーマンガで学ぶ 生産現場の基本生産管理基本工場の仕事がわかる
元のページ ../index.html#140