カリキュラム1 作業内容の改善①作業改善とは②方法研究1 工程を分析する③方法研究2 作業を分析する④方法研究3 動作を分析するカリキュラム 224 のコースと共通の教材を使用1 資材・購買管理カリキュラム1 安全衛生の考え方・進め方カリキュラム1 VEの考え方・進め方①仕事を定量化する ②ワーク・サンプリング③時間研究 ④標準時間の設定①資材管理 ②購買管理③外注管理 ④納期管理⑤資材・購買管理の今日的課題①在庫管理の目的とその意義 ②在庫管理の方式③倉庫管理と運搬管理 ④在庫削減の進め方⑤システムと在庫管理①安全衛生とは何か ②安全衛生管理の進め方③災害防止の考え方 ④リスクアセスメント⑤安全衛生マネジメントシステム①VEの必要性とその発展経緯 ②VEの考え方③VE活動の進め方 ④VE活動の導入と定着化①機能を定義する ②機能を評価する③代替案を作成する ④代替案を実施する中級上級MORE!中級上級MORE!中級上級MORE!中級上級MORE!レベル▲初級レベル▲初級レベル▲初級レベル▲初級A8W2受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)A9Z2受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)A9M2受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)A9N2受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)2 作業時間の改善2 在庫管理2 現場における災害防止の実践①人的対策 ②設備面の対策③作業面の対策 ④環境面の対策⑤管理面の対策2 VEの実践プロセス特別受講料19,800円(一般受講料:25,300円)特別受講料19,800円(一般受講料:25,300円)特別受講料19,800円(一般受講料:25,300円)特別受講料23,100円(一般受講料:28,600円)教材構成テキスト:2冊教材構成テキスト:2冊教材構成テキスト:2冊教材構成テキスト:2冊コンピュータ採点型(Web):2回コンピュータ採点型(Web):2回コンピュータ採点型(Web):2回コンピュータ採点型(Web):2回リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数IE手法を活用して、製造現場の「ムリ」「ムダ」「ムラ」を取り除く効率的な生産活動には、作業のムリ、ムダ、ムラを取り除くことによる改善が欠かせません。作業の改善は、コスト削減や品質の向上などにより企業の競争力を高めるだけではなく、現場で働く人のストレス軽減や職場環境の改善ももたらします。生産活動の中に「改善」の考え方を定着させるために、このコースをご活用ください。現場の収益性を高めるモノづくりの現場は、常に資材費の削減や在庫管理による維持・保管費用の低減によって、収益性を向上させ安定した生産活動を推進することが求められます。このコースでは、資材購買、在庫管理の2つのテーマに対して基本的な考え方から効果・効率的な進め方まで体系的に学習します。現場の安全・安心を守るモノづくりの基本は、品質のよい製品を安く、タイムリーに作ることですが、その前提となるのが「現場の安全」と「社員の健康」です。このコースでは、生産現場に不可欠な安全衛生に関する基本的事項をはじめ、「人、設備、作業、環境、管理」の5つの側面から災害防止における対策について学習します。付加価値を高めるためのVEの基本について体系的に学ぶ製造、技術開発、設計、生産技術などの仕事を担当されている方への基礎教育カリキュラムとして最適なコースです。VE(バリュー・エンジニアリング:価値工学/例:同じ機能でさらに安いものを)の基本を押さえ、製品の付加価値向上やコストダウンを推進するための基本的な方法論や考え方をマスターします。匠シリーズ匠シリーズ匠シリーズ匠シリーズ140230231232233作業改善を極める資材購買・在庫管理を極める現場の安全衛生を極める価値向上のためのVEの基本
元のページ ../index.html#142