通信研修総合ガイド2025
143/252

①作業を分析する ②複数の動きを分析する ③ものの流れを分析する④こまかな動きを分析する ⑤事例研究編①問題を把握する ②原因を追求する ③現状をチェックする④事例研究編①使う人の立場で考える ②機能とコストから価値を考える ③事例研究編①整理の進め方 ②整頓の進め方③清掃の進め方 ④清潔の進め方⑤しつけの実施と5Sの定着化⑥5Sを総合的に展開する①モノづくりと問題解決 ②問題解決の取り組み方③問題を発見する ④実態を把握する⑤問題の原因を突き止める ⑥対策を立てて実行・確認するサブテキスト 若手現場スタッフのための問題解決技法ハンドブック①コストダウンとは何か?②コストダウンの基礎③コストダウンの着眼点中級上級MORE!中級上級MORE!中級上級MORE!中級上級MORE!レベル▲初級レベル▲初級レベル▲初級レベル▲初級A5Z2受講期間3か月(在籍期間:6か月・標準学習時間:24時間)C2G2受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)A892受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)A882受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)2 品質を考える―QCとは―3 価値を考える―VEとは―①5Sとは何か ②5Sの概要③5Sの目的と効果 ④5S推進のための基本姿勢・働きかけ2 5Sの進め方がわかる①QCの基本技法 ②IEの基本技法③アイディア発想の技法①5Sではじめる身近なコストダウン②身の回りのムダをなくして仕事を効率化しようサブテキストコストダウンはじめの一歩カリキュラム1 能率を考える―IEとは―カリキュラム1 5Sの基本がわかるカリキュラム1 製造現場の問題解決カリキュラム1 製造現場のコストダウン特別受講料12,540円(一般受講料:18,040円)特別受講料16,500円(一般受講料:22,000円)特別受講料15,400円(一般受講料:20,900円)特別受講料15,400円(一般受講料:20,900円)テキスト:1冊、サブテキスト:1冊テキスト:1冊、サブテキスト:1冊教材構成テキスト:3冊教材構成テキスト:2冊教材構成教材構成コンピュータ採点型(Web):3回コンピュータ採点型(Web):2回コンピュータ採点型(Web):2回コンピュータ採点型(Web):2回リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数現場改善のための管理技術入門コースこのコースでは、マンガで表現されたケース学習を通して、現場を見る目を高め、現場改善のポイントを身につけます。分かりやすく親しみやすい教材は、これからの生産現場を担っていく若手や、IE、QC、VEを初めて学ぶ方にもおすすめです。現場改善の基本である“5S”の展開方法を身につけ、実務に生かす!5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)は自分たちの手で小さな改善を積み上げていく現場の活動であり、これがやがて大きな成果につながっていきます。このコースでは、5Sの意義・進め方の要点を導入手順に沿って演習に取り組みながら学習を進めることで、「5Sへ自立的・主体的に取り組み、改善していく力」を養成します。製造現場に欠かせないスキル・問題解決の基本を学習する製造現場の問題解決に関する基礎教育として最適なコースです。現代の製造業を取り巻く厳しい状況のなかで、効率的にモノづくりを進めていくためには、製造現場における日常の問題解決活動が不可欠です。このコースは、問題解決に必要な見方、考え方、手順を基本からムリなく習得できるように解説します。製造現場で実践できるコストダウンの基本的な考え方や着眼点を学習する製造現場のコストダウンに関する基礎教育として最適なコースです。モノづくりにおけるコストダウンは永遠の課題であり、その実現のためには、日常のコストダウン活動が不可欠です。このコースでは、製造現場におけるコストダウンの進め方や着眼点を、基本から習得できるように解説します。匠シリーズ匠シリーズ匠シリーズ匠シリーズ141234235236237マンガで学ぶ IE・QC・VE「現場力」を高める5Sの基本やさしくまなぶ製造現場の問題解決やさしくまなぶ製造現場のコストダウン

元のページ  ../index.html#143

このブックを見る