①PowerPointを使い始める ②プレゼンテーションの内容を作成する ③スライドのデザインを整える ④表やグラフを挿入する ⑤画像や図表を挿入する①PowerPointを使い始める②資料作成の基礎を掴む③配色やフォントを編集してデザインを整える④表やグラフを挿入して説得力を上げる⑤写真や図表を使ってイメージを伝える⑥スライドショーの実行と資料の印刷⑦意図が伝わる文字や図形の効果的な使い方⑧相手に寄りそうワンランク上のデータの魅せ方 ほかテキスト「できるPowerPoint2021」(インプレス刊) *Windows11対応別冊「できるポケットPowerPoint2021基本&活用マスターブック」(インプレス刊)電子書籍「パソコン操作 早ワザ55」①PowerPointを使い始める ②プレゼンテーションの内容を作成する ③スライドのデザインを整える ④表やグラフを挿入する ⑤画像や図表を挿入する⑥動画や音楽を挿入する ⑦アニメーションを設定して動きを付ける ⑧スライドショーを実行する ⑨プレゼンテーションの資料を修正する ⑩PowerPointをクラウドで使いこなす ⑪プレゼンテーションの資料を配布する ほかテキスト「できるPowerPoint2016」(インプレス刊) *Windows10対応別冊 「できる ポケットWindows10基本&活用マスターブック」(インプレス刊)電子書籍「パソコン操作 早ワザ55」新コース階 マネジメントスキル次世代リーダー・MBAビジネススキル職 別別語画能 パソコンスキルビジネス教養資格取得支援動 特色●WindowsやOfficeの操作に活用できるショートカットキー等の使い方を解説したオリジナルeText(電子書籍)「パソコン操作 早ワザ55」がついています。的プレゼン資料の作成スキルを習得します。●フルカラーの画面写真で、操作に必要な「すべての画面」と「すべての手順」を掲載しているので、パソコンに不慣れな方でもカンタンに操作や知識を身につけることができます。●楽しみながらパソコンの操作を学べるように、各レッスンにストーリー性を持たせ、章ごとに1つのサンプルを作りながら進めていく構成となっています。中級上級MORE!中級上級MORE!中級上級MORE!教材構成教材構成教材構成リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数コンピュータ採点型(Web):2回コンピュータ採点型(Web):2回コンピュータ採点型(Web):2回C5G0受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)C252受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)B7M2受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)カリキュラム1 PowerPoint2021技ありカリキュラム1 はじめよう!PowerPoint2019カリキュラム1 はじめよう!PowerPoint2016⑥動画や音楽を挿入する ⑦アニメーションを設定して動きを付ける ⑧スライドショーを実行する ⑨プレゼンテーションの資料を修正する ⑩PowerPointをクラウドで使いこなす ⑪プレゼンテーションの資料を配布する ほかテキスト「できるPowerPoint2019」(インプレス刊) *Windows10対応別冊 「できる ポケットPowerPoint 2019基本&活用マスターブック」(インプレス刊)電子書籍「パソコン操作 早ワザ55」特別受講料11,000円(一般受講料:16,500円)特別受講料11,000円(一般受講料:16,500円)特別受講料11,000円(一般受講料:16,500円)2 もっと使える!PowerPoint20192 もっと使える!PowerPoint2016レベル▲入門初級レベル▲入門初級レベル▲入門初級層 英 SANNO Corporate Self Learning Guide 2025テキスト:1冊、別冊:1冊、電子書籍:1、電話&FAX&インターネットサポートインターネットサポートテキスト:1冊、別冊:1冊、電子書籍:1、電話&FAX&インターネットサポートインターネットサポートテキスト:1冊、別冊:1冊、電子書籍:1、電話&FAX&インターネットサポートインターネットサポートPowerPointを活用して、効果的なプレゼン資料を作る!PowerPoint2021を活用して、効果的なプレゼン資料を作るテクニックを短期間で身につけます。電話、FAX、郵便、インターネット等で質問ができるサポートもついて郵便、インターネット等で質問ができるサポートもついているので、安心いるので、安心してご受講いただけます。してご受講いただけます。ねらい●PowerPoint2021の基本操作から応用まで、便利な機能を用いて効果美しいプレゼン資料を素早く作成できるPowerPoint2019を活用して、基本操作から応用まで、便利な機能を用いて効果的なプレゼン資料を作るテクニックを短期間で気軽に身につけます。サンプルファイルがダウンロードできるので、テキストと同じ操作をトレーニングすることができます。美しいプレゼン資料を素早く作成できるPowerPoint2016を活用して、基本操作から応用まで、便利な機能を用いて効果的なプレゼン資料を作るテクニックを短期間で気軽に身につけます。サンプルファイルがダウンロードできるので、テキストと同じ操作をトレーニングすることができます。技ありシリーズ 技ありシリーズ技ありシリーズ153はじめよう!PowerPoint 2021技ありはじめよう!PowerPoint 2019技ありはじめよう!PowerPoint 2016技あり263264265
元のページ ../index.html#155