通信研修総合ガイド2025
189/252

③ 日本料理のしきたり・・・歳時に親しむ、いわれを知る346のコースとカリキュラムは同じです。購読が1年間のコースです。346のコースとカリキュラムは同じです。NHKテレビテキストのつかないコースです。和食検定 基本レベルに対応したテキストで“和食”を総合的に学びます。第1章 料理①和食文化の理解 Ⅰ・・・日本料理の変遷、概要、特徴② 日本料理の食材・・・四季の食材と料理、味を深める(だし、調味料など)、言葉を楽しむ(料理名、語源など)日本茶の知識①和食基礎英会話②和食基礎単語集サブテキスト和食歳時記知っているとためになる日本の習慣・風習など、和食にまつわるこぼれ話を季節ごとにまとめ、ご紹介します。①春……節分・立春・雨水・上巳の節供 ほか②夏……八十八夜・端午の節供・鯉幟・初鰹 ほか③秋……お盆・新米・仲秋・秋味・落鮎 ほか④冬……霜月・酉の市・亥の子・楚蟹・河豚 ほか⑤新年…数え年・お節料理・お■蘇・七草 ほか⑥雑……名残・精進料理・弁当・賀寿 ほか補助教材和食の基本 WEB動画(英語字幕つき)美しい所作や、和食の決まりごとがビジュアルで分かりやすく学べます。①一汁三菜の食べ方②■の使い方③器と■の扱い方旬の食材を生かした季節感あふれる料理などを紹介している月刊誌です。NHKテレビ番組に連動しているため、細かい動作を確認しながら立体的な学習が可能です。「半年購読」は半年分6冊、「年間購読」は1年分12冊をNHK出版から直接お届けします。(購読つきコースのみ)①「4つの型」で寝てもとれない疲れがなくなる!② 最短・最速で脳と体の疲れをとる!疲労回復プログラム①疲れない頭と体をつくる4つのスキルリッシング刊)脳疲労と身体疲労の両方にアプローチをかけ、疲労を回復させます。第2章 接遇① 和食文化の理解 Ⅱ・・・日本料理のおもてなし、器、■、日本酒の知識、② 食事作法・・・日本料理店での食事作法、異文化の食事作法第3章 和食基礎英語2 疲れない頭と体をつくるスキルMORE!MORE!※教材のうち、『きょうの料理』は、NHK出版から送付いたします。NHKテレビテキストは、テレビ番組の放映に間に合うスケジュールで初回発送を開始いたしますので、受講登録の時期により、他の教材セットお届けの翌月になる場合があります。MORE!※『きょうの料理』の送本期間は、選択されたコースに定められた冊数が基準となります。※万一、『きょうの料理』が出版社の都合により取り扱いできなくなった場合には、未送付分相当の代替教材をお届けします。和食検定とは日本の食文化を正しく理解し、正しく伝えるための基礎知識の普及と、和の食文化の継承・発信のために必要な専門知識と実務知識の理解度をはかる検定試験です。和食を日本の文化として捉え、知っておきたい基本的な事柄をおもてなしの現場や日々の生活の中で生かしていけるようにとの思いから生まれました。レベルは初級、基本、実務の3つに分かれます。ホスピタリティ業界の人材育成を理念に掲げ、教育事業や検定事業などを行う一般財団法人日本ホテル教育センターが主催しています。※疲労回復には個人差があります。疲労に関するご相談で医療判断が必要とされる場合は、お近くの専門医にご相談ください。MORE!C2S2特別受講料17,600円(一般受講料:23,100円)(再受講不可)C2T2特別受講料20,900円(一般受講料:26,400円)(再受講不可)C2U2特別受講料14,300円(一般受講料:19,800円)C3Z2受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)~購読NHKテレビテキスト『きょうの料理』(NHK出版発行)別冊 『毎日の精神的疲労に効く 疲れたら動け!』((株)クロスメディア・パブ補助教材疲労回復プログラム(動画)カリキュラム(各コース共通)1 和食検定 基本編〈(一財)日本ホテル教育センター刊〉カリキュラム1 脳と体の疲れをとる!疲労回復術特別受講料15,400円(一般受講料:20,900円)テキスト:1冊、サブテキスト:1冊、補助教材、購読 :6冊、学習の進め方テキスト:1冊、サブテキスト:1冊、補助教材、購読 :12冊、学習の進め方テキスト:1冊、サブテキスト:1冊、補助教材、学習の進め方テキスト:2冊、別冊:1冊、補助教材、学習の進め方コンピュータ採点型(Web):2回コンピュータ採点型(Web):2回コンピュータ採点型(Web):2回コンピュータ採点型(Web):2回教材構成教材構成教材構成教材構成リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数和食文化を総合的に理解する世界から注目されている文化“和食”は、訪日外国人の増加する中、その知識が必要な場面も増えています。このコースでは、実務としての和食と、文化としての和食の両面から、基礎知識を総合的に学びます。飲食店、食品メーカー、流通・小売業、宿泊・観光業、航空・鉄道会社、行政体など、幅広い業種の方におすすめします。疲れたら、じっと動かずに休むのではなく、自ら「動く」ことが必要です!「プレゼンティーイズム」(疾病就業)の状態にある従業員が多い企業は活力が失われ、業績低下のリスクが増大します。従業員が持つ能力を最大限に活かすためは、日々の疲れをしっかり回復し、コンディションをベストに保ち続けることが大切です。このコースでは、疲労をスッキリ解消するテクニックを視覚的かつ実践的に学びます。和食の基本(半年購読つき)和食の基本(年間購読つき)和食の基本(購読なし)~和食検定・基本レベル対応~和食の基本~NHKテレビテキスト『きょうの料理』(半年購読つき/年間購読つき/購読なし)~明日に疲れを残さない!~187346348受講期間各2か月(在籍期間:各4か月・標準学習時間:各16時間)346347348349スッキリ!疲労回復術

元のページ  ../index.html#189

このブックを見る