特色●カラフルなテキストや動画で自分に似合う色の見つけ方が分かります。また、簡易診断用カラーペーパー(テキスト収録)で顔映りの変化などを試せます。特色●公式テキストとワークブックの2本立てで、基礎から実践まで身につけます。●プラス効果を生む服装、メイク、小物(ネクタイ・アクセサリーなど)の色選びやコーディネートのコツを学び、好印象や信頼、円滑なコミュニケーションへ役立てます。●ご希望の方は、「パーソナルカラー活用サポーター入門」資格が取得できます。※修了後にお申し込みいただける、本学受講者専用の独自資格です。取得には、(一社)日本カラーコーディネーター協会への申請および別途、認定料(1,100円、税込)が必要です。Renewal●配色カードで実際にワークをすることで、色彩感覚を豊かにすると同時に、配色の技を視覚的に覚えていきます。ます。※テキストは『色彩活用パーソナルカラー検定公式テキスト3級』(㈱産業新聞出版刊)を使用します。※動画の視聴にはインターネット環境が必要です。リポート問題はWebに掲載し問題冊子は送付しません。この資格は同協会主催の検定試験「色彩活用パーソナルカラー検定3級」の合格認定とは異なる独自資格です(3級の入門レベル相当)。MORE!MORE!C3W1受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)B2I2カリキュラム1 色彩活用パーソナルカラー検定公式テキスト3級カリキュラム1 色彩検定公式テキスト3級編①パーソナルカラーの基本②色のイメージを豊かにする③「似合う色」の基準を決める④「似合う色」を客観的に探す⑤ドレーピングのテクニック⑥似合う色を取り入れる ほかワークブックパーソナルカラー入門ワークブック(練習帳)補助教材配色カードWeb動画 (字幕つき)①配色カードの使い方 ②似合う色の見え方③似合う色の取り入れ方①色のはたらき②光と色・色はなぜ見えるのか? ・眼のしくみ ・混色 ほか③色の表示・色の分類と三属性 ・PCCS④色彩心理・色の心理効果 ・色の視覚効果⑤色彩調和・配色の基本的な考え方 ・色相を手がかりにした配色 ほか⑥配色イメージ⑦ファッション⑧インテリア⑨慣用色名ワークブック色彩Work BookⅠ補助教材配色カード別冊模擬試験問題特別受講料17,600円(一般受講料:23,100円)(再受講不可)特別受講料20,900円(一般受講料:20,900円)(再受講不可)テキスト:1冊、ワークブック:1冊、補助教材、Web動画、学習の進め方テキスト:1冊、ワークブック:1冊、 補助教材:1、別冊:1冊、任意提出課題(Web):8回、ライセンス・スクウェアコンピュータ採点型(Web):2回コンピュータ採点型(Web):3回教材構成受講期間3か月(在籍期間:6か月・標準学習時間:24時間)教材構成リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数自分に似合う色を効果的に活用し、仕事もステップアップ!パーソナルカラーは、「自分に似合う色」を理論的に分析して活用することで、顧客や周囲の信頼・好印象につながるカラーコーディネート手法です。自身のパーソナルカラーへの興味と“知る”きっかけが学べ、修了後に独自の認定資格も取得でき、さらにパーソナルカラー検定の受験準備もできる、メリットの多いコースです。ねらい●自分の個性や価値を引き出すパーソナルカラーの基礎をやさしく学び配色の知識から実践まで学ぶ色彩検定は文部科学省後援の検定試験で「色に関する幅広い知識や技能を問う」ものです。初心者にも分かりやすく、これまで140万人が受験した人気の検定です。基礎から色を学びたい方や、ファッション関係や商品企画で配色を提案する方、ビジネス演出を担当される方など、色彩活用の能力を仕事に生かしたい方におすすめします。ねらい●文部科学省後援の「色彩検定」合格を目指します。●色彩活用の基本的な理論からより高度な色彩調和論までを学びます。仕事や生活で配色を応用するスキルや、配色による自由な演出まで身につけます。~「パーソナルカラー活用サポーター入門」認定対応~~知識確認テストと模擬問題で効率よく学べる~201393394仕事に活かす!パーソナルカラー色彩検定3級受験(リニューアル版)
元のページ ../index.html#203