通信研修総合ガイド2025
204/252

※3・2級とも出題範囲は共通のため、食生活アドバイザー3級テキストおよび3級スタディ・※公式テキスト改訂等により、カリキュラムが変わることがあります。※すでにテキストをお持ちの方は、本学にご相談ください。ガイダンスは付属していません。①総合編 ②素材編 ③製造編 ④商品編 ⑤販売編スタディガイダンス概論・素材の知識1 素材の知識2 製造の知識商品と販売の知識①ウエルネス上手になろう ②もてなし上手になろう③買い物上手になろう ④段取り上手になろう⑤生き方上手になろう ⑥やりくり上手になろう①栄養と健康 ②食文化と食習慣 ③食品学④衛生管理 ⑤食マーケット ⑥社会生活①栄養と健康 ②食文化と食習慣 ③食品学④衛生管理 ⑤食マーケット ⑥社会生活MORE!MORE!MORE!MORE!A7A2受講期間4か月(在籍期間:8か月・標準学習時間:32時間)B3O1受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)C4O0受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)B3N1受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)別冊重要用語集別冊3級スタディ・ガイダンス別冊3級科目別過去問題集別冊2級スタディ・ガイダンス別冊2級科目別過去問題集別冊2級スタディ・ガイダンス別冊3級科目別過去問題集別冊2級科目別過去問題集カリキュラム1 ジュエリーコーディネーター検定3級カリキュラム 398 のコースと共通の教材を使用食生活アドバイザー®3級カリキュラム 398 のコースと共通の教材を使用食生活アドバイザー®2級カリキュラム 396 397 のコースと共通の教材を使用食生活アドバイザー®2級特別受講料30,800円(一般受講料:30,800円)(再受講不可)特別受講料13,750円(一般受講料:19,250円)(再受講不可)特別受講料14,300円(一般受講料:19,800円)(再受講不可)特別受講料16,500円(一般受講料:22,000円)(再受講不可)テキスト:1冊、スタディガイダンス:4冊、別冊:1冊、検定試験過去問題:1回分テキスト:1冊、別冊:2冊、ライセンス・スクウェアテキスト:1冊、別冊:2冊、ライセンス・スクウェアテキスト:1冊、別冊:3冊、ライセンス・スクウェアコンピュータ採点型(Web):4回コンピュータ採点型(Web):2回コンピュータ採点型(Web):2回コンピュータ採点型(Web):2回教材構成教材構成教材構成リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数ジュエリー業界の必須資格この講座は、検定制度にマッチした教材による基本学習に加えて、サブノート形式の「スタディガイダンス」、添削指導による演習という実践学習を多く行うことで、初心者にも理解しやすい内容となっています。試験合格を目指す方はもとより、ジュエリー全般の知識を身につけたい方にもおすすめの講座です。食生活アドバイザー®検定試験 公認通信研修食生活をトータルに捉えた“食生活全般のスペシャリスト”を目指す(一社)FLAネットワーク協会が実施し、(一財)生涯学習開発財団が後援している検定試験で、3級は毎年7,000名以上が受験。3級は、生活者・消費者として賢く生きるための『よりよい食生活の実践知識』(食育応用レベル)を学習し、消費者の立場から食生活を見直すことを目的としています。教材構成食生活アドバイザー®検定試験 公認通信研修食生活をトータルに捉えた“食生活全般のスペシャリスト”を目指す(一社)FLAネットワーク協会が実施し、(一財)生涯学習開発財団が後援している検定試験で、2級は毎年4,500名以上が受験。2級は、企業人として消費者とのパイプ役になるための『食と生活を提案する実務知識』(食育推進レベル)として、食を提供する立場から食ビジネスの視点までを要求される実務的な内容となっています。食生活アドバイザー®検定試験 公認通信研修食生活をトータルに捉えた“食生活全般のスペシャリスト”を目指す(一社)FLAネットワーク協会が実施し、(一財)生涯学習開発財団が後援している検定試験で、2級を直接受験することもできますが、3級の内容を理解していることが前提ですので、3級から、もしくは3級・2級の同時受験を協会では推奨しています。(一社)日本ジュエリー協会主催202395396397398ジュエリーコーディネーター検定3級受験講座食生活アドバイザー®3級食生活アドバイザー®2級食生活アドバイザー®3・2級

元のページ  ../index.html#204

このブックを見る