●4つの思考パターンからなる「会計思考力」の概要を理解します。●会計スキルに基づいて、経営の方向性を思考できるようになります。特色●PCやスマートフォン、タブレットで動画を視聴して学習する通信研修です。受講開始から修了まで、Webのみで完結する教材構成となっています。何か」を理解します。●投資計画の立て方の概要や、投資評価の方法(回収期間法、正味現在価値法、内部収益率法)について理解します。●学んだことを活用する具体的シーンをイメージできるようにします。特色●PCやスマートフォン、タブレットで動画を視聴して学習する通信研修です。受講開始から修了まで、Webのみで完結する教材構成となっています。●「分かりづらい」と感じる内容をかみ砕いて説明する、オリジナルシナリオの動画教材です。●豊富な指導経験を持つ講師が、「投資の意思決定」という難しいテーマを分かりやすく解説します。教材構成ます。●豊富な指導経験を持つ講師が、言葉だけでは伝わりにくい概念をグラフィックスを用いて分かりやすく解説します。●「会計思考力」というオリジナル概念を用いることで、今後自分がどう組織に貢献するべきかのヒントを得ることができます。教材構成別冊投資の意思決定 サブテキスト動画で学習する内容に関連した電子版小冊子です。別冊会計思考力 サブテキスト動画で学習する内容に関連した電子版小冊子です。主な対象者▲内定者・新人一般・中堅主任・係長主な対象者▲内定者・新人一般・中堅主任・係長<動画画面サンプル><動画画面サンプル>課長部長MORE!課長部長MORE!① 投資の意思決定とは② 投資評価の方法1 回収期間法③ 資本コストの求め方④ Q&A 1⑤ 投資評価の方法2 正味現在価値法⑥ 投資評価の方法3 内部収益率法⑦ 実務での活用⑧ Q&A 2① 会計思考力とは② 部門の現状を把握する(思考パターン1)③ 全社の現状を把握する(思考パターン2)④ 部門の未来を考える(思考パターン3)⑤ 全社の未来を考える(思考パターン4)⑥ 実務への適用1 投資の意思決定12 投資の意思決定21 会計思考力12 会計思考力22AI0受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)2AJ0受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)ビジネスパーソンに必須の「会計思考力」を身につける「会計はビジネスパーソンに必須のスキル」といわれますが、それだけでは不十分です。短期的な「会計」の視点に加え、中・長期的な「ファイナンス」の視点を持つことで、より広く自社の現状と将来を考えられるようになります。このコースでは、この「会計思考力」を、指導経験豊富な講師による講義動画で身につけます。単なる会計の知識ではなく、それをいかに経営戦略に結びつけるかを学びたい方におすすめのコースです。ねらい●「アカウンティング思考」と「ファイナンス思考」の違いを理解しカリキュラム(教材はすべてインターネットを通じて提供)動画 合計 約104分(学習単位ごとに分割されています)カリキュラム(教材はすべてインターネットを通じて提供)動画 合計 約86分(学習単位ごとに分割されています)特別受講料8,800円(一般受講料:14,300円)特別受講料8,800円(一般受講料:14,300円)動画:約104分、別冊(eText):1冊動画:約86分、別冊(eText):1冊コンピュータ採点型(Web):2回コンピュータ採点型(Web):2回リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数ビジュアル要素で、ファイナンスの基礎を理解する将来生み出されるキャッシュ(お金)を扱う「ファイナンス」は、会計(アカウンティング)に比べて分かりにくいといわれます。このコースでは、文字情報から学ぶだけでは理解が難しいファイナンスの基本的な事柄を、講師が映像やグラフィックスなどを用いながら丁寧に解説します。初学者でも学びやすい教材になっています。ねらい●ファイナンスの考え方、特に「会計(アカウンティング)との違いは動画シリーズ動画シリーズ新規事業に活かす 投資の意思決定ビジネスパーソン必須のスキル 会計思考力212D6D7
元のページ ../index.html#214