通信研修総合ガイド2025
71/252

特色●主に製造現場で行われている5Sをオフィスワークに取り入れ、自分の特色●日本語を正しく使うための原理・原則、若手社員が間違いやすい言葉遣いのポイントについて、例題・例文を交えた分かりやすい解説と豊富な演習・トレーニングを通じて理解促進を図ります。●5Sが身につくことで、業務をミスなく効率的に行えるようになることテキスト:1冊、サブテキスト:1冊テキスト:1冊、サブテキスト:1冊ます。を目指します。デスク回りや担当業務において実践していきます。●テキストでは、5Sの基本的な知識を習得した上で、日々の職場で5Sを実践できるような具体的なアドバイスやコツも紹介します。●サブテキストでは、5Sと関連の深い業務の効率化を実現するために、取り組みやすく楽しい仕事の時短ワザを紹介します。※このコースは、製造現場で働く方を対象にしたものではありません。●適切に使うと効果のある慣用句、故事成語などをしっかり覚えることで、語彙・言葉の引き出しを豊富にします。●サブテキスト『日本語演習帖』の演習を通じて、正しい日本語の使い方を身につけます。①あなたにもできる! 効率アップ、生産性向上②身近なところから始める5S③〜ケースで確認〜 5Sで職場を変えよう!④5Sの実践 〜テキパキ・デスクワーク術〜⑤5Sを継続して求められる人材になる①時短でバリューアップ②テキパキメール術③すいすい段取り上手④さくさく書類づくり⑤メリハリ・ワークスタイル①大丈夫?間違えやすい言葉の使い方・読み方・書き方②大丈夫?敬語の使い方③好印象を与えるビジネス会話④オトナの語彙を増やしましょう主な対象者▲内定者・新人一般・中堅主任・係長主な対象者▲内定者・新人一般・中堅主任・係長課長部長MORE!課長部長MORE!カリキュラム1 仕事の基本! 職場の5Sカリキュラム1 これだけは知っておきたい 正しい日本語B9J1受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)B9K1受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)サブテキスト仕事の時短 ヒント集サブテキストビジネスパーソンのための日本語演習帖①チャレンジ!正しい言葉の使い方・読み方・書き方②チャレンジ!敬語使いこなし③チャレンジ!ビジネス・コミュニケーション④チャレンジ!オトナの表現特別受講料9,900円(一般受講料:15,400円)■主な登場人物この二人と一緒に5Sを学んでいきましょう。特別受講料13,200円(一般受講料:18,700円)■テキストの基本コンセプトコンピュータ採点型(Web):2回コンピュータ採点型(Web):2回教材構成教材構成リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数適切な言葉を使う言葉(日本語)を正しく使う状況に応じた豊富にする語彙を仕事ができる人は、5Sが身についている!仕事の生産性が上がらない要因の1つとして、5Sがきちんとできていないことが考えられます。5Sは職場におけるビジネスパーソンのあるべき態度です。これを若手社員のうちに身につけることで、仕事に集中できる環境を整えることができ、効率アップにつながります。会社が求める社員になるためには、5Sを身につけることが必須です。ねらい●5Sを習慣化し、自分の仕事環境が整えられるようになることを目指しビジネスシーンにふさわしい正しい日本語が使えるようになる!言葉(日本語)を正しく使いこなす力は、ビジネスパーソンの基礎力の1つです。しかし、きちんと言葉を使いこなせず周囲とのコミュニケーションに不安が残る若手社員も少なくありません。このコースでは、正しい言葉の使い方のポイントを学ぶとともに、演習などを通じて「ビジネスパーソンとしての日本語力」の向上を目指します。ねらい●正しい言葉の使い方のルールと、知っているようで知らない、うっかり間違えて使ってしまう言葉の正しい意味・使い方をしっかり覚えます。~その使い方、大丈夫?~691819仕事の基本!職場の5Sこれだけは知っておきたい 正しい日本語

元のページ  ../index.html#71

このブックを見る