通信研修総合ガイド2025
91/252

第5章経営戦略の策定は、通常、大きな方針から具体的な施策へと詰めていく。まず、第2章の成長戦略でドメインや発展の方向性を定め、続いて第3章の競争戦略で競合他社に対して競争優位を構築する方針を決めて、最後に機能別戦略を具体化する。第5章では、この機能別戦略について学ぶ。機能別戦略は、経営戦略の体系の中で最も具体的な戦略である。事業活動は、生産、販売、研究開発、財務などさまざまな経営機能で構成されている。成長戦略・競争戦略を効果的に実現できるようにするためには、各経営機能を整備しなければならない。ともすると、斬新な成長戦略・競争戦略を策定することに重点が置かれがちだが、着実に成果を実現するには、合理的・現実的な機能別戦略を策定・実行する必要がある。企業戦略第5章では、まず、機能別戦略の重要性と経営機能の内容と範囲について確認する。そして、販売、サービス、物流、研究開発、生産、人材、財務、情報という代表的な経営機能に関して、戦略の考え方と課題を検討する。事業戦略受講者の多くにとって、経営戦略における機能別戦略は最も身近な存在である。機能別戦略の内容を理解し、日々の業務のレベルアップに役立ててほしい。機能別戦略管理機能学習目標章の体系図unit38企業・事業戦略から機能別戦略へunit44人材戦略unit45財務戦略unit46情報戦略・機能別戦略の役割、重要性、範囲を理解する。・販売、サービス、物流、研究開発、生産、人材、財務、情報という各機能の戦略の内容を理解する。・各機能の戦略の課題と対応を理解する。現業機能unit39販売戦略unit40サービス戦略unit41物流戦略unit42研究開発戦略unit43生産戦略13413575のコースとカリキュラムは同じです。特色●見開き構成のテキストで、専門用語も平易な言葉で解説し、当該領域の全体像と主要テーマをキーワード単位に幅広く学べるよう工夫しています。●具体的な事例を通じてフレームワークを使った思考や分析の仕方を学ぶことにより、実践力を養います。●「ケース別冊」を通じて、解答が1つではない課題について、自分なりの考えをまとめるトレーニングができます。●経営戦略の基本的枠組みに加え、戦略の組織への展開の仕方や近年注目を浴びているイノベーションについて理解を深めることができます。▼ネットチューターつきコースの特色ケースを通して、納得のいくまで、とことん追求する学習の場を提供します。そのためにe-mailやWebを活用したネットチューターからの迅速な質問対応やチアリングメールにより、完全な理解をバックアップします。(ネットチューターつき)とはリポートが異なります。①現代企業と経営戦略・企業とは何か ・経営戦略とは・経営戦略の体系 ・経営戦略の5つのアプローチ ほか②成長戦略・ドメインの定義と拡張 ・製品ライフサイクル(PLC)・垂直統合戦略 ・多角化戦略 ほか③競争戦略・ファイブフォース分析 ・基本競争戦略・地位別競争戦略 ・ポジションニング・マップ ほか④イノベーションと新しい戦略・イノベーションと競争条件の変化・イノベーション創造のプロセス ・M&A ほか⑤機能別戦略・販売戦略 ・サービス戦略・物流戦略 ・生産戦略・人材戦略 ・財務戦略 ほか⑥経営戦略の組織への展開・経営資源の調達 ・組織構造・組織プロセス ・組織文化・イノベーションを生む組織 ほか⑦経営戦略のPDCA・経営戦略のプロセス ・経営環境の分析・リスク管理 ・業績評価 ほか<テキスト誌面イメージ>中級上級第  章5MORE!MORE!レベル▲初級0KF4受講期間2か月(在籍期間:3か月・標準学習時間:30時間)特別受講料22,000円(一般受講料:27,500円)(再受講不可) A1F4受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:20時間)特別受講料13,200円(一般受講料:18,700円)カリキュラム(各コース共通)1 Strategy Essenceこのコースは毎月1日開講のみですケース別冊ストラテジー・エッセンス用ケーステキスト:1冊、ケース別冊:1冊テキスト:1冊、ケース別冊:1冊コンピュータ採点型(Web):1回+ネットチューター添削型(Web):1回(計2回)コンピュータ採点型(Web):1回+講師添削型(〒/Web):1回(計2回)教材構成教材構成リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数イントロダクションchapter 5 introductionストラテジー・エッセンス(ネットチューターつき)ストラテジー・エッセンス897576組織のマネジメントに必要な戦略立案や意思決定のための基盤をつくる組織が今後さらなる発展・成長をするには、経営幹部のみならず、すべての構成員が戦略的発想を持ち、経営戦略の基本的な枠組みを共有化することが必要です。このコースでは、次世代リーダーを目指す方が当該領域において押さえておくべき知識を習得し、戦略的発想を持って担当業務に取り組むためのスキルを習得していただきます。ねらい●経営戦略の基本的知識を習得し、経営戦略が企業経営にとってどのような意義を持つのか、自分の業務の中でどのように関わりを持つのかを理解します。7576ストラテジー・エッセンス

元のページ  ../index.html#91

このブックを見る