外部利害者経営管理者会計情報企業活動83のコースとカリキュラムは同じです。特色●見開き構成のテキストで、財務・会計分野の全体像と主要テーマを幅●次世代リーダーが直面する、さまざまな「財務的意思決定場面」において、より合理的な意思決定ができるようになります。広く学べるよう工夫しています。●会計の基本を体系的に解説してますので、財務・会計分野の学習が初めての方でも、繰り返し学習することによりムリなく理解できます。▼ネットチューターつきコースの特色ケースを通して、納得のいくまで、とことん追求する学習の場を提供します。そのためにe-mailやWebを活用したネットチューターからの迅速な質問対応やチアリングメールにより、完全な理解をバックアップします。(ネットチューターつき)とはリポートが異なります。①アカウンティングの基礎知識・マネジメントと会計の機能 ・会計情報の特質・会計情報の内部利用 ・企業会計の制度 ほか②貸借対照表−財政状態を見る・貸借対照表の役割 ・流動資産 ・固定資産・流動負債 ・固定負債 ・純資産 ほか③損益計算書−経営成績を見る・損益計算書の役割 ・費用と収益 ・売上総利益・営業利益 ・経常利益 ・当期純利益 ほか④キャッシュ・フロー計算書−キャッシュ・フローを見る・キャッシュ・フロー計算書の役割・営業・投資・財務活動によるキャッシュ・フロー・キャッシュ・フロー計算書の見方 ほか⑤連結財務諸表・連結財務諸表の役割 ・連結の範囲 ・連結の方法と特徴 ・持分法の適用 ・連結財務諸表の見方⑥財務諸表分析・財務諸表分析の意義と役割 ・収益性の分析 ・効率性の分析 ・安全性の分析 ・成長性の分析⑦利益計画・経営の短期的意思決定とは ・増分分析の適用⑨採算性の評価(2)−長期の意思決定・経営の長期的意思決定とは・資本コスト ・フリーキャッシュフロー・資金の時間的価値 ・投資の意思決定 ほか⑩コストマネジメント・原価の管理とは ・標準原価計算・活動基準原価計算(ABC) ・原価企画・CVP分析と損益分岐点分析 ・CVP分析と直接原価計算・CVP分析の活用 ・予算管理 ほか⑧採算性の評価(1)−短期の意思決定中級上級MORE!MORE!情報提供貸借対照表損益計算書キャッシュ・フロー計算書連結財務諸表利益計画財務会計財務諸表分析管理会計採算性の評価-短期・長期の意思決定-コストマネジメントレベル▲初級カリキュラム(各コース共通)1 Accounting Essence0KH4受講期間2か月(在籍期間:3か月・標準学習時間:30時間)特別受講料22,000円(一般受講料:27,500円)(再受講不可)A1H5受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:20時間)特別受講料13,200円(一般受講料:18,700円)このコースは毎月1日開講のみですケース別冊アカウンティング・エッセンス用ケース■アカウンティング・エッセンス体系図(イメージ)テキスト:1冊、ケース別冊:1冊テキスト:1冊、ケース別冊:1冊コンピュータ採点型(Web):1回+講師添削型(〒/Web):1回(計2回)リポート種別・添削回数コンピュータ採点型(Web):1回+ネットチューター添削型(Web):1回(計2回)リポート種別・添削回数教材構成教材構成アカウンティング・エッセンス(ネットチューターつき)アカウンティング・エッセンス938384アカウンティングの基礎知識を体系的に理解するいかにして利益を生み出すか、利益からどうやってキャッシュ・フローを導き出すか。経営幹部は、この命題に対して常に考え、試行錯誤を繰り返しながら最適な意思決定をしていかなければなりません。このコースでは、こうした財務的な意思決定に必要な財務諸表の見方や分析の方法、各種会計情報の活用の仕方について学んでいきます。ねらい●経営活動における意思決定に必要不可欠な計数感覚を身につけます。●財務会計の基本である「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュ・フロー計算書」をマスターし、そこから「何を読み取り、どのような手を打つべきか」を考える訓練をします。8384アカウンティング・エッセンス
元のページ ../index.html#95