通信研修総合ガイド2025
96/252

を体系的に理解し、財務的な視点での意思決定力を養成します。●財務諸表分析やマネジメント・コントロールの手法を通じて、企業の経営状況を把握したり、利益を改善したりするための方法について学びます。●資金(キャッシュ・フロー)の効率的な調達、運用(投資)を通じて企業価値の向上を図るコーポレート・ファイナンスの基本的な考え方、手法について学びます。で、「企業の財務活動の全体像」を明確に捉えることができます。●各章には「ケース」を組み込み、さまざまな実践事例から、分析や意思決定の課題に取り組めます。教材構成テキスト:1冊①財務諸表の見方②財務諸表の分析③原価計算の基礎④戦略的コスト・マネジメント⑤マネジメント・コントロール⑥ファイナンスの基礎⑦投資の評価方法⑧企業価値の評価⑨資本構成と配当政策⑩ファイナンスの新展開上級中級MORE!レベル▲初級カリキュラム1 Accounting/FinanceA1C3受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:40時間)特色●アカウンティングとファイナンスの内容が1冊に凝縮されていますの特別受講料26,400円(一般受講料:31,900円)■アカウンティング/ファイナンス戦略体系図(イメージ)講師添削型(〒/Web):2回リポート種別・添削回数財務的視点での意思決定力を養成する事業運営には、企業(自社)の経営状態の把握や財務体質の改善方法、企業価値の向上などに関する知識や手法について理解し、さまざまな財務情報を経営に活用できる能力が求められます。このコースでは、会計、ファイナンスの考え方を深く理解し、経営戦略の策定や自社・自部門のとるべき意思決定を財務面と採算性から検討します。ねらい●「財務会計」「管理会計」「コーポレート・ファイナンス」の3つの領域9485アカウンティング/ファイナンス戦略

元のページ  ../index.html#96

このブックを見る