通信研修総合ガイド2025
97/252

86のコースとカリキュラムは同じです。特色●「人という資源をどう見るか」という問いから始まり、HRM施策や人材育成に関する手法から、動機づけ、キャリア、集団の特性、そしてリーダーシップまで、「組織の中の人」に関する事項を幅広くかつ体系的に扱います。ム)」の原理と「組織」のダイナミズムを理解します。●人的資源マネジメントの一般的な施策・手法を知り、今後の環境変化に適応していくための新しい理論も概観します。●実践的な手法そのものよりはむしろ、その背景にある普遍的な理論に焦点をあて、さまざまな状況に柔軟に応用・対応できるようになるための基盤づくりを意図しています。▼ネットチューターつきコースの特色ケースを通して、納得のいくまで、とことん追求する学習の場を提供します。そのためにe-mailやWebを活用したネットチューターからの迅速な質問対応やチアリングメールにより、完全な理解をバックアップします。(ネットチューターつき)とはリポートが異なります。カリキュラム(各コース共通)1 HRM Essence①HRMの全体像1. HRMの全体像2. 人事・労務管理5. 集団と組織のダイナミズム6. 個人行動の基礎・人的資源とは何か ・HRMの機能と施策・SHRM(戦略的人的資源管理)・日本的経営とHRM ほか②人事・労務管理・採用 ・配置と異動 ・労働組合管理・労働時間管理 ・職務設計 ・人事評価 ほか③人材の育成・企業における人材育成 ・コーチング・組織学習 ・エントリー・マネジメント ほか④リーダーシップ・リーダーの資質と行動・サーバント・リーダーシップ・変革型リーダーとカリスマ・リーダーシップとパワー ほか⑤集団と組織のダイナミズム・集団の特徴と機能 ・組織市民行動・ダイバーシティ ・組織コンフリクト ほか⑥個人行動の基礎・パーソナリティ ・内発的動機づけ・公平理論 ・組織への同一化とコミットメント ほか⑦キャリア・キャリアの二軸とHRM ・キャリア・アンカー・組織内キャリア発達 ・キャリア・サクセス ほか⑧人材マネジメントの課題とこれから・倫理的リーダーシップ ・状況的学習・ネットワークとキャリア・コンティンジェント・ワーカー ほか中級上級MORE!MORE!レベル▲初級0KI4受講期間2か月(在籍期間:3か月・標準学習時間:30時間)特別受講料22,000円(一般受講料:27,500円)(再受講不可)A1I4受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:20時間)特別受講料13,200円(一般受講料:18,700円)このコースは毎月1日開講のみですケース別冊人材マネジメント・エッセンス用ケース■テキスト学習の流れテキスト:1冊、ケース別冊:1冊テキスト:1冊、ケース別冊:1冊コンピュータ採点型(Web):1回+講師添削型(〒/Web):1回(計2回)リポート種別・添削回数コンピュータ採点型(Web):1回+ネットチューター添削型(Web):1回(計2回)リポート種別・添削回数教材構成教材構成基本制度・施策3. 人材の育成4. リーダーシップ7. キャリア8. 人材マネジメントの課題とこれから組織行動論・キャリア論的基礎人材マネジメント・エッセンス(ネットチューターつき)人材マネジメント・エッセンス958687組織における人材マネジメントの基本を、理論的・体系的に幅広く学ぶ将来の組織運営の要となる次世代リーダーには、「組織の中の人」への深い理解と洞察が必要です。このコースでは、定番的な理論から新しい考え方まで、人・集団・組織をマネジメントする上で基本となる事項や手法を学びます。組織のHRM施策の「意味」が分かり、自らの人材マネジメントの「根拠」が持てるようになることを目指します。ねらい●「組織の中の人間行動」に関する知見に基づいて、「人」「集団(チー8687人材マネジメント・エッセンス

元のページ  ../index.html#97

このブックを見る