通信研修総合ガイド2026
110/236

テキスト:1冊、サブテキスト(eText):1冊テキスト:1冊、任意提出課題:1回リポート種別・添削回数コンピュータ採点型(F):2回リポート種別・添削回数コンピュータ採点型(F):2回特別受講料15,400円(一般受講料: 20,900円)特別受講料11,000円(一般受講料: 16,500円)C6J0受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)特色●やさしい解説と豊富な図解により、初学者でも楽しく分かりやすく学C560受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)特色●やさしい解説と豊富な図解により、初学者でも楽しく分かりやすく学サブテキスト実践!セキュリティ対策マニュアルレベル▲初級レベル▲初級カリキュラム1 ゼロから学ぶ情報セキュリティ【第1部】ケースで学ぶセキュリティリスク【第2部】セキュリティ対策の基本と実践・セキュリティ対策の基本と備え・今すぐできる基本対策・日常的に気をつけるべきこと・Webとメールのセキュリティ・テレワークと社外作業のセキュリティカリキュラム1 1からはじめる!ITリテラシー超入門①コンピュータに関する基礎知識②Webとネットワークに関する基礎知識③情報セキュリティに関する基礎知識④システム導入に関する基礎知識⑤AIとデータ分析に関する基礎知識⑥ニュースを理解する最新キーワード中級上級MORE!中級上級MORE!Newします。●セキュリティ事故を起こさないための対策について学び、実践につなげます。習できます。●別冊にて最新キーワードを確認できます。教材構成ITを活用できるスキル)を身につけます。●主要なITキーワードを押さえることで、ニュースなどの内容をより深く理解できるようになります。習することができます。●学習前に取り組む任意提出課題を設けているので、「学習前の知識レベル確認⇒テキストで学習⇒リポートで再確認」という効果的なステップで学習を進めることができます。教材構成~デジタル時代の必須リテラシー~~DX推進のための知識とスキル~108身近な事例をもとに、情報セキュリティリテラシーの基本を学ぶこのコースでは、「業務メールを装ったメールの添付ファイルを開いてしまい、ウイルスに感染した」「不正ログインで重要なサービスを乗っ取られた」「顧客情報が含まれるUSBメモリを社外で紛失した」などの誰にでも起こりうる身近な事例をもとに、情報セキュリティの基本とその対策方法を学びます。デジタル時代に必要な知識や最新の脅威への対応策を体系的に身につけ、日常生活やビジネスで情報を安全に取り扱う力を養うことができます。ねらい●情報セキュリティに関する知識と考え方を身につけます。●セキュリティ事故が発生した場合のリスクと影響、対策について理解DX時代を生きるビジネスパーソンとして、知っておきたいITの基本知識を学ぶこの数年で「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」が広く浸透し、DX推進のためのリスキリングが推奨されるなど、いわゆる「文系」「非エンジニア」のビジネスパーソンであっても、デジタルやそれを支えるテクノロジーを理解しておく必要性に迫られています。このコースは、技術の進歩が著しいこれからの時代に、より一層活躍できるビジネスパーソンとなることを目指して、主要なIT知識を学び、デジタルリテラシーを高めるためのコースです。ねらい●ビジネスの現場で使えるITリテラシー(ITの基本知識をもち、 ゼロから学ぶ情報セキュリティITリテラシー超入門104105

元のページ  ../index.html#110

このブックを見る