通信研修総合ガイド2026
114/236

テキスト:1冊、サブテキスト:1冊テキスト:1冊、サブテキスト:1冊テキスト:1冊、サブテキスト:1冊コンピュータ採点型(E):1回+講師添削型(B):1回(計2回)コンピュータ採点型(E):1回+講師添削型(B):1回(計2回)リポート種別・添削回数コンピュータ採点型(E):2回リポート種別・添削回数リポート種別・添削回数B7H1受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)B7E1受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)C2L2受講期間2か月(在籍期間:4か月・標準学習時間:16時間)読み手の理解と納得を引き出す資料づくりのコツを学ぶ仕事の生産性向上が課題となる中、分かりやすい資料で相手の理解や納得を促すことができれば、説明に費やすエネルギーと読み手の負荷の両方を削減することができます。このコースでは、読み手が目を通すだけで内容を理解したり、判断・意思決定をしたりすることができるような分かりやすい資料を作成するためのスキルを学びます。サブテキスト統計 始めの一歩サブテキスト使える!図解・アイデアブックサブテキストビジュアル表現トレーニングブック※データやテンプレートは、専用Webサイトからダウンロードすることができます。カリキュラム1 ビジネスデータ分析入門カリキュラム1 伝わる図解とデザインカリキュラム1 わかりやすい資料作成の技術①資料作成の基本を理解する特別受講料14,300円(一般受講料: 19,800円)特別受講料13,200円(一般受講料: 18,700円)特別受講料14,300円(一般受講料: 19,800円)レベル▲初級レベル▲初級レベル▲初級を学習します。●ビジネスで使えるデータ解析の基本を学びます。●表計算ソフトを使って基本的な解析データの作り方を学びます。●データ解析や統計分野における用語を学びます。特色●初学者でも抵抗なく学べるように、ビジネスで定番となるデータの分析手法をビジネスシーンに即して学び、計算は表計算ソフトを使います。理論は概略の理解に留め、「このようなときには、このようなことをすれば、こういうデータが得られる」というビジネスで使えるデータ分析のノウハウを中心に学びます。●サブテキストでは、統計の学習をするときに押さえておきたい基本用語や統計の基礎的な手法について解説します。教材構成教材構成教材構成※テキスト・サブテキストに掲載している仮想プロジェクトのデータは、専用Webサイトからダウンロードできます。※サブテキストに掲載している図解のデータは、専用Webサイトからダウンロードすることができます。①業務課題の解決にデータを活かす②会社の現状把握③パフォーマンス評価に影響する要因を探るⅠ④パフォーマンス評価に影響する要因を探るⅡ⑤パフォーマンス評価に影響する要因を探るⅢ⑥施策の展開①レイアウトで扱う文書の構成要素 ②文字 ③図 ④配色 ⑤画像⑥表・グラフ ⑦レイアウトの法則と実践・よい資料とは ・資料作成の目的を明確にする ほか②わかりやすい資料の構成とレイアウト・資料作成の原則 ・資料のタイプ ・資料の流れをデザインする③わかりやすい文章作成のテクニック・ロジカルな文章構成 ・メッセージを作り込む ほか④わかりやすいビジュアルのテクニック・わかりやすい表組みのポイント ・グラフの効果的な使い方 ほか中級上級MORE!中級上級MORE!中級上級MORE!~データ分析、データ解析の初学者でも安心~~企画書もプレゼン資料もこんなに変わる~~仕事の生産性を高める~112仕事に活かすデータ分析の基礎を学ぶこのコースではビジネスに活用するデータ解析の考え方とデータ分析の基礎知識や手法を学習します。一般のビジネスパーソンが使う基本的な手法を中心に、実際の計算はパソコンの表計算ソフトを使って学習を進めます。統計学の特別な知識がない方でも安心して学んでいただける内容です。ねらい●ビジネスパーソンが身につけておきたいデータ解析の基礎知識と手法効果的な図や画像をセンス良くレイアウトして、分かりやすい資料を作る文字・図・画像・表やグラフの効果的な表現方法と伝わりやすいレイアウトの資料を作るスキルを身につけます。図や表を使った表現方法を理解し、それをセンス良いレイアウトで、分かりやすい資料にすることができるようになります。企画書(スライド)、リーフレットなどに応用できる図や表の表現方法と、配色の基本やレイアウトの基本を学びます。使える!ビジネス統計入門伝わる!使える!図解とデザインわかりやすい資料作成の技術112113114

元のページ  ../index.html#114

このブックを見る